額田部広麻呂(読み)ぬかたべのひろまろ

朝日日本歴史人物事典 「額田部広麻呂」の解説

額田部広麻呂

生年生没年不詳
8世紀中ごろの長門豊浦郡(山口県豊浦郡)の郡司。天平10(738)年耽羅(たむらとも。古代済州島に成立した国)島人を部領して上京した(『周防国正税帳』)。藤原広嗣の乱(740)の際には,官軍の精兵40人を率いて九州に渡り,乱後,外正八位上から外従五位下に昇叙された。

(森公章)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「額田部広麻呂」の解説

額田部広麻呂 ぬかたべの-ひろまろ

?-? 奈良時代官吏
長門(ながと)(山口県)豊浦郡の郡司をつとめ,天平(てんぴょう)12年(740)の藤原広嗣(ひろつぐ)の乱では兵40人をひきいて九州にわたった。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android