頸部腫瘤(読み)けいぶしゅりゅう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「頸部腫瘤」の意味・わかりやすい解説

頸部腫瘤
けいぶしゅりゅう

頸部にこぶ様の物体ができた状態をいう。このような病状をおこす病気はいろいろあるが、もっとも多いのは甲状腺(せん)疾患と関係するもので、その頻度は頸部腫瘤の50~60%である。甲状腺疾患としてはバセドウ病がもっとも多い。この場合には、頸部の正中部で、やや下方に存在する甲状腺が全体に大きくなり、息切れなどの全身症状がみられる。ついで亜急性あるいは慢性甲状腺炎、良性甲状腺腫、甲状腺の悪性腫瘍(しゅよう)などの順となる。甲状腺疾患以外のものでもっとも多いのは単純性リンパ節炎である。これは口腔(こうくう)、咽頭(いんとう)、喉頭(こうとう)、鼻腔、副鼻腔、顔面、頭部などの化膿(かのう)性疾患をはじめとした炎症性疾患に続発するもので、痛くなることが多い。幼小児ではきわめて大きな腫瘤となることもあるが、多くは母指頭大以下の大きさである。ついで多いのは唾液(だえき)腺の疾患で、耳の前下方にある耳下腺、下顎(かがく)の横下方にある顎下腺の炎症、腫瘍、ときに唾石などがある。炎症や唾石では食事のときに腫瘤が増大することがある。結核性リンパ節炎は昔ほど多くはないが、数個のリンパ節が癒合して大きな比較的軟らかい腫瘤となる。また、大きさが2センチメートル以上の無痛性の腫瘤の場合には、癌(がん)のリンパ節転移や悪性腫瘍の可能性がある。なお、先天的な嚢胞(のうほう)もまれではない。

[河村正三]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「頸部腫瘤」の意味・わかりやすい解説

頸部腫瘤
けいぶしゅりゅう
neck tumor

頸部に形成される腫瘤で,リンパ節腫,甲状腺腫,先天性頸嚢胞,神経起源の腫瘤,粉瘤などがある。頸部リンパ節は頭頸部のリンパ流を集めるので,頭頸部の感染,炎症,腫瘍などによって腫大する。感染や炎症によるリンパ節腫大は軟らかく,圧痛を認めることが多く,悪性腫瘍の転移では硬く,無痛のことが多い。いずれにしても原発病変を発見して根本的な治療を行わなくてはならない。リンパ節自体が原発巣のこともある。甲状腺は正常では軟らかく,ほとんど触知できないが,亜急性甲状腺炎,慢性甲状腺炎 (橋本病) ,バセドウ病などの場合には腫瘤に触れることができる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語をあわせて調べる

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android