頬紅(読み)ほおべに

精選版 日本国語大辞典 「頬紅」の意味・読み・例文・類語

ほお‐べに ほほ‥【頬紅】

〘名〙 頬につける紅。固形のもの、煉(ねり)状のものなどがある。
日葡辞書(1603‐04)「Fôbeniuo(ホウベニヲ) サス

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「頬紅」の意味・わかりやすい解説

頬紅
ほおべに

女性の化粧法の一種。女性が頬に紅をつけて美しさを引き立たせることは、おしろいをつけることよりも、その歴史が古い。わが国では『古事記』の神話伝説のなかにみえている。当時は人間が強い者に隷属をするときには、頬紅をつけてその印としたもので、人物埴輪(はにわ)のなかにも、その姿をみることができる。

 奈良時代では頬紅をつける化粧法を紅粧(こうしょう)といった。正倉院宝物の『鳥毛立女樹下美人図』は、この姿を描いたもので、その方法は中国から伝来したものであろう。頬紅はなるべく目だたぬように、薄くつけることが美しいものであるとされて、江戸時代に及んだ。このことは現代の美容法でも同じで、おしろいや口紅との調和を図りながら薄くつけるのが普通で、際だって濃くつけることは、いやらしいものとされている。

[遠藤 武]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「頬紅」の意味・わかりやすい解説

頬紅【ほおべに】

頬の赤みを補う化粧料。江戸時代までは白粉(おしろい)にを混ぜて用いたが,現在は粉白粉染料レーキを混ぜ,湿潤剤としてグリセリンなどを混合する。結合剤にデンプンなどを用い薄く押し固めたコンパクト形,流動パラフィンワセリンなど油性を入れたペースト状などがある。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android