青森[市](読み)あおもり

百科事典マイペディア 「青森[市]」の意味・わかりやすい解説

青森[市]【あおもり】

青森県中部,青森平野と周辺山地,津軽平野東部を占める市。1898年市制。県庁所在地。青森湾に面する中心市街は津軽藩の港として発達。明治以降は青函連絡船,上野〜青森間の鉄道の開設によって,本州と北海道を結ぶ交通の要地となった。1988年青函トンネルが開通して青函連絡船が廃止された現在も,東北新幹線,北海道新幹線,青い森鉄道,奥羽本線,津軽線が発着し,青森空港がある交通要地で,東北自動車道,青森自動車道,国道7号線が通じる。また県の行政・経済の中心である。青森港は1万トン岸壁をもつ商港,近海・遠洋漁業根拠地。工業は地場産業としての製材水産加工や出版・印刷工業が盛ん。東部に浅虫温泉,西部三内丸山遺跡,南東部には八甲田山酸ヶ湯(すかゆ)があり十和田八幡平国立公園に属する。年中行事のねぶたは東北三大祭の一つとして有名。新青森駅まで東北新幹線が2010年12月開業し全通したほか,これを延長した北海道新幹線が2016年3月に新函館北斗まで開業。2005年4月南津軽郡浪岡町を編入。東日本大震災で,市内において被害が発生。824.61km2。29万9520人(2010)。
→関連項目青森[県]

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android