青木周弼(読み)あおきしゅうひつ

精選版 日本国語大辞典 「青木周弼」の意味・読み・例文・類語

あおき‐しゅうひつ【青木周弼】

江戸後期の医者蘭学者周防大島の人。長州藩に仕え、医学校好生館を創立させる。弟研蔵に種痘術を研究させ藩内に施行した。享和三~文久三年(一八〇三‐六三

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「青木周弼」の意味・読み・例文・類語

あおき‐しゅうひつ〔あをきシウヒツ〕【青木周弼】

[1803~1864]江戸末期の医学者。周防すおうの人。名は「しゅうすけ」とも。江戸・長崎蘭学を学び、のちに長州藩医として種痘実施。著「袖珍しゅうちん内外方叢」「察病論」など。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「青木周弼」の解説

青木周弼 あおき-しゅうすけ

1803-1864* 江戸時代後期の医師
享和3年1月3日生まれ。青木研蔵の兄。大坂,江戸で医学をまなび,長崎でシーボルトに入門。天保(てんぽう)10年長門(ながと)(山口県)萩(はぎ)藩医となり,医学館開設につくし,蘭学教授をつとめた。文久3年12月16日死去。61歳。周防(すおう)(山口県)出身。名は邦彦。号は月橋。通称は別に大吉訳書に「察病論」,「袖珍(しゅうちん)内外方叢(ほうそう)」(共訳)など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「青木周弼」の意味・わかりやすい解説

青木周弼
あおきしゅうすけ

[生]享和3(1803).1.3. 周防,大島
[没]文久3(1863).12.16. 萩
江戸時代後期の蘭方医。天保 10 (1839) 年に長州藩に仕え,翌年,医学館の創設に尽力し,蘭学教授を命じられる。のちに御側医を命じられ,医学のみならず外国事情を藩主に伝えた。打聴診法を説く『察病亀鑑』など医書のほか,兵書,クリミア戦争記などの訳著がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

367日誕生日大事典 「青木周弼」の解説

青木周弼 (あおきしゅうすけ)

生年月日:1803年1月3日
江戸時代末期の医師;蘭学者;長州(萩)藩士
1864年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android