青島遺跡(読み)あおしまいせき

日本歴史地名大系 「青島遺跡」の解説

青島遺跡
あおしまいせき

[現在地名]鳥取市高住

湖山こやま池の南岸近くに周囲一・八キロの青島があり、縄文時代から古墳時代にかけての遺構遺物が同島各地で発見されている。これらを総称して青島遺跡という。遺跡の大部分は島の南側に位置しており、主要部は現在公園広場になっている。青島遺跡が最も注目されたのは大正一二年(一九二三)縄文土器の発見で、これは山陰地方における縄文土器の初見であった。出土土器から縄文時代中期から生活が営まれていたことが知られ、後期晩期と続いている。生活遺跡は二ヵ所で、出土遺物も土器のほか石斧・石皿・石錘叩石石鏃など豊富である。生活の場として引続き弥生時代にも使用されていた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android