靉光(読み)あいみつ

精選版 日本国語大辞典 「靉光」の意味・読み・例文・類語

あいみつ【靉光】

洋画家本名石村日郎。広島県出身。シュールレアリスム影響を受けた。代表作「眼のある風景」「自画像」など。明治四〇~昭和二一年(一九〇七‐四六

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「靉光」の意味・読み・例文・類語

あい‐みつ【靉光】

[1907~1946]洋画家広島の生まれ。本名、石村日郎。初め靉川光郎と名のり、のち略して靉光。東洋絵画に学んだ独自の内省的シュールレアリスム風の作品を描いた。作「眼のある風景」など。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

20世紀日本人名事典 「靉光」の解説

靉光
アイミツ

昭和期の洋画家



生年
明治40(1907)年6月24日

没年
昭和21(1946)年1月19日

出生地
広島県山県郡壬生町(現・千代田町)

本名
石村 日郎

別名
筆名=靉川 光郎

学歴〔年〕
高小卒

主な受賞名〔年〕
中央美術展賞〔昭和10年〕「ライオン」,独立美術協会賞〔昭和13年〕「眼のある風景」

経歴
17歳で大阪に出て、天彩画塾に学ぶ。18歳で上京太平洋画会研究所に学ぶ。大正15年に二科展に入選以後、「洋傘に倚る少女」「キリスト」「盲目の音楽家」など一連の前衛的作品を描く。昭和9年上海を中心に中国に遊び、東洋指向を強める。12年、13年と独立美術協会展に連続入選。14年シュールレアリスム系の画家たちの美術文化協会の結成に参加、「花園」「鳥」などの作品でシュールレアリスムと宋元画との融合を示す。18年新人画会の結成に参画し、同会展の開催に尽力。19年に徴兵されて大陸戦線に向い、21年上海で病没した。他の作品に「ライオン」「馬」「眼のある風景」など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「靉光」の意味・わかりやすい解説

靉光 (あいみつ)
生没年:1907-46(明治40-昭和21)

画家。広島県に生まれる。本名石村日郎。10代半ばに広島市の印刷所で図案工として働き,その後,大阪の天彩画塾を経て1924年に上京。太平洋画会研究所に通う。井上長三郎,鶴岡政男らと親しく交わり,26年第13回二科会展に初入選して以後,一九三〇年協会展,独立美術協会展などで精力的な発表活動に入る。前衛絵画のグループとも交渉をもち,39年にはシュルレアリスムをその特色とした〈美術文化協会〉に参加。フランドルの画家ボスを連想させる幻想的な画面は,1930年代の時代の状況を画家の内省的な世界のなかで定着させ,とりわけ《眼のある風景》(1938)は,日本のシュルレアリスム絵画の代表的な作品として評価されている。また,《静物》《雉と果物》のように,徹底して対象にせまることによって物事の本質をとらえた作品もある。数次にわたる中国旅行から東洋画への関心を強め,それは鋭い描線の水墨画となって結実する。43年新人画会を結成。中国へ従軍する直前の〈自画像〉のシリーズは,内省的な画家の心理と暗い時代の映像との交錯を描いている。武昌で敗戦を迎えるが,病を得て上海で死去。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「靉光」の意味・わかりやすい解説

靉光【あいみつ】

洋画家。広島県生れ。本名石村日郎,画名靉川光郎。1924年大阪の天彩画塾に学び,翌年上京して太平洋画会研究所に入所。1939年美術文化協会の創立に参加,1942年新人画会のメンバーとなる。このころから超現実主義的傾向を深める。上海で戦病死。代表作《自画像》《眼のある風景》。
→関連項目シュルレアリスム長谷川利行松本竣介

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「靉光」の意味・わかりやすい解説

靉光
あいみつ

[生]1907.6.24. 広島,壬生
[没]1946.1.19. 上海
洋画家。本名石村日郎。靉川光郎とも名のり,靉光はその略称。 1925年上京して太平洋画会研究所に学び,26年二科展に入選。現代絵画のさまざまな傾向を模索し,次第にシュルレアリスム的な表現へ移った。 39年美術文化協会に加わり,43年には松本竣介らと新人画会を結成したが,44年召集を受け 46年戦病死した。彼の画風は M.エルンストらのヨーロッパのシュルレアリスムの影響がみられるが,同時に宋元画など東洋絵画を熱心に研究しており,それが作品に独自の深みを与えている。主要作品『眼のある風景』 (1936,東京国立近代美術館) ,『梢のある自画像』 (44,東京芸術大学) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「靉光」の意味・わかりやすい解説

靉光
あいみつ
(1907―1946)

洋画家。広島県に生まれる。本名石村日郎。伯父に養われ、広島市の高等小学校を卒業し、大阪の天彩画塾に学んだころから靉川光郎と名のり、略して靉光。1925年(大正14)上京して太平洋画会研究所に学び、翌年二科展に初入選、1927年(昭和2)、1930年協会奨励賞を受ける。独立美術展に出品しシュルレアリスムの影響を示し、1939年独立賞を受けるが、同年美術文化協会の結成に参加した。中国宋(そう)元画風をいれて独自の幻想画境を築く。1942年同志と新人画会を結成する。満州(中国東北)に3回旅行。1944年応召して大陸に渡り、終戦翌年の1月上海(シャンハイ)の病院で戦病死した。代表作に『眼のある風景』『馬』『鳥』『自画像』などがある。

[小倉忠夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「靉光」の解説

靉光 あいみつ

1907-1946 昭和時代前期の洋画家。
明治40年6月24日生まれ。大阪の天彩画塾,東京の太平洋画会研究所でまなび,靉川光郎(略して靉光)と名のる。シュールレアリスムの影響をうけ,美術文化協会,新人画会の結成にくわわる。徴兵で中国におくられ,昭和21年1月19日上海の病院で死去。40歳。広島県出身。本名は石村日郎。作品に「ライオン」「眼のある風景」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「靉光」の解説

靉光 (あいみつ)

生年月日:1907年6月24日
昭和時代の洋画家
1946年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の靉光の言及

【新人画会】より

…太平洋戦争中に活動した洋画家のグループ。1943年4月,美術文化協会に属する靉光,麻生三郎,糸園和三郎,井上長三郎,寺田政明,二科会の松本竣介,ノバ(NOVA)の鶴岡政男,独立美術協会の大野五郎が集まって結成した。すでに社会は戦時色一色に塗りこめられ,美術界にも戦争遂行へ協力が求められて従事する画家が多く,戦意昂揚のためのいわゆる戦争画が盛んに描かれていた。…

※「靉光」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android