電気製銑(読み)でんきせいせん

百科事典マイペディア 「電気製銑」の意味・わかりやすい解説

電気製銑【でんきせいせん】

電気熱源とする電気炉銑鉄を得る製銑法高炉による製銑と違いコークス還元・加炭に少量使うだけである。水力電気の豊富なノルウェーなどで行われいる。
→関連項目銑鉄

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の電気製銑の言及

【製鉄・製鋼】より

…製鉄工程を酸素の変化として示したものが図1である。すなわち,鉄鉱石は初め(A点)は酸素を約30重量%含むが,高炉(あるいは電気製銑炉)でコークスにより還元されB点(酸素約0.0005重量%)に達する。この還元された鉄は炭素を4~5重量%,さらにケイ素,リン,硫黄などの鉄鉱石,石灰石,その他の溶剤からの還元されやすい元素,いいかえれば不純物を含む粗金属,すなわち銑鉄である。…

※「電気製銑」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android