雲間紅日蔭蝶(読み)くもまべにひかげ

精選版 日本国語大辞典 「雲間紅日蔭蝶」の意味・読み・例文・類語

くもま‐べにひかげ【雲間紅日蔭蝶】

〘名〙 ジャノメチョウ科のチョウ。はね開張約五五ミリメートル。暗褐色で、外方に、各三~四個の黒円紋を含む幅広い橙黄色帯がある。うしろばね裏面には橙色の帯の内側銀白色の条紋がある。盛夏高山帯草地を飛び高山植物の花に集まる。欧亜大陸北部に分布し、日本では本州中部山岳と北海道の高地に二亜種が分布。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

サルノコシカケ

サルノコシカケ科やその近縁のキノコの総称。日本では4科約40属300種が知られ,ブナ林に日本特産種が多い。樹木の幹につき,半円形,木質で厚く堅く,上面には同心円紋があるものが多い。下面には無数の穴があ...

サルノコシカケの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android