雲散霧消(読み)うんさんむしょう

四字熟語を知る辞典 「雲散霧消」の解説

雲散霧消

が風や日の光にあって、あとかたもなく散ったり消えたりするように、物事が消えてなくなること。

[活用] ―する。

[使用例] 折角、川畔の山小屋について、さまざまな空想を繰り拡げていたのに、その楽しい空想が一ぺんに雲散霧消して、私はさしかかった夏の処置に弱り切った[檀一雄*火宅の人|1975]

[使用例] 君の話は、聞いているうちに段々焦点がぼけて行って、遂にはその面影が雲散霧消してしまう[中村真一郎*四季|1975]

[類語] うんしょうさん煙散霧消

出典 四字熟語を知る辞典四字熟語を知る辞典について 情報

精選版 日本国語大辞典 「雲散霧消」の意味・読み・例文・類語

うんさん‐むしょう ‥ムセウ【雲散霧消】

〘名〙 雲や霧が風や日の光にあって、あとかたもなく散ったり消えたりするように、物事が消えてなくなること。雲消霧散。雲散鳥没。
※信用の説(1883)〈馬場辰猪〉「の信用を雲散霧消に帰するを免かれず」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「雲散霧消」の意味・読み・例文・類語

うんさん‐むしょう〔‐ムセウ〕【雲散霧消】

[名](スル)雲や霧が消えるときのように、あとかたもなく消えうせること。雲消霧散。「長年の計画があっけなく雲散霧消する」
[類語]失う遺失散逸滅失流失消失消滅消散忘失雲散霧散離散四散飛散立ち消え消える失せる散る失する無くなる無くす無くする無くなす喪失する亡失する紛失する落とす払拭集散離合結集集合集結糾合集中凝集密集蝟集いしゅう群集集積拡散分散散開

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

特別抗告

(1) 民事訴訟法上,通常の不服申立が認められていない決定,または命令に対して直接最高裁判所に提起する抗告。この制度は,最高裁判所の違憲審査権を保障しようとするものであるため,原裁判に憲法解釈上の誤り...

特別抗告の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android