雑誌コード(日本)(読み)ざっしこーど(英語表記)journal code

図書館情報学用語辞典 第5版 「雑誌コード(日本)」の解説

雑誌コード(日本)

主に取次を経由して流通する国内雑誌に付与される日本独自の識別コード.1956(昭和31)年に東京出版販売(現 トーハン)が導入し,1978(昭和53)年に業界の共通コードとなる.「雑誌」という語に続いて,5桁の数字と号数を表す2桁の数字からなり,裏表紙に表示される.1桁目は発行形態(刊行頻度コミックムック,雑誌扱いカセットテープ)を表し,2桁目以降は,例えば月刊誌の場合は誌名の五十音順に基づいて決められた識別番号,週刊誌では2~4桁目が誌名の識別番号で5桁目が発売週数となる.コンビニエンスストアなどで他商品と同一処理を可能とするために導入されたのが「共通雑誌コード」で,国際的な商品コードであるUPCEANが2005年に統一されることを受けて,2004年に新コード体系が採用され,「定期刊行物コード(雑誌)」と改称された.定期刊行物用プリフィックス(3桁),予備コード(1桁),雑誌コード(5桁),号数(2桁),年号(1桁),検査数字(1桁)の基本13桁と,予備コード(1桁),本体価格(4桁)のアドオンコードで構成される.

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android