雅語(読み)がご

精選版 日本国語大辞典 「雅語」の意味・読み・例文・類語

が‐ご【雅語】

〘名〙 =がげん(雅言)
詩学逢原(1763)上「詩は常語をさく。雅語を用て、面白く物になぞらへ、心を表し」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「雅語」の意味・読み・例文・類語

が‐ご【雅語】

雅言がげん」に同じ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「雅語」の意味・わかりやすい解説

雅語
がご

典拠があり、伝統的でみやびやかなことば。また、新しいことばでも、正しく上品なことばであれば雅語といい、「雅言」ともいう。日常の話しことば(あるいはとくに卑俗な感じのことば)を意味する「俗語」に対して用いられ、おもに文章で用いる価値の高いことばと考えられている。一般的には、「ふすま」(=ふとんのこと)、「こころばへ」(=性質のこと)、「ことわり」(=道理のこと)といった和歌和文に用いられる和語系統のことばをさすが、漢文変体漢文で用いられる「洛陽(らくよう)」(=京都のこと)、「竹葉(ちくよう)」(=酒のこと)といった漢語系統のことばをも含めることもある。

 雅語のなかでも、和歌に用いる語は、とくに伝統を重んじ、美的な要素を強くもち、特殊であるので、「歌語」とよび、他と区別することがある。

[山口仲美]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「雅語」の意味・わかりやすい解説

雅語
がご

平安時代を中心とする古典にみえる「正しいことば」をおもにさす。雅言,みやび言葉ともいう。卑語,訛語,俚言などを俗語,さとび言葉などというのに対する。江戸時代の国学者は,雅語,俗語のほかに,平常用いて誤りではないがみやびやかでないものを平言 (つねこと) と呼んで,3分した。雅語には,古言,すなわち上代の言葉も含まれる。また,日常の口語に対し,歌文に用いる文語を雅語ということも多い。アイヌ語では,ユーカラの言葉を雅語とし,口語に対する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

普及版 字通 「雅語」の読み・字形・画数・意味

【雅語】がご

雅言。

字通「雅」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android