隠沼(読み)こもりぬ

精選版 日本国語大辞典 「隠沼」の意味・読み・例文・類語

こもり‐ぬ【隠沼】

〘名〙
① 堤などで囲まれて水が流れ出ない沼。
万葉(8C後)二・二〇一「埴安(はにやす)の池の堤の隠沼(こもりぬ)行方を知らに舎人はまとふ」
草木などが茂っている下に隠れて水の見えない沼。
※万葉(8C後)一四・三五四七「味鳧(あぢ)の住む須沙(すさ)入江の許母理沼(コモリぬ)のあな息づかし見ず久(ひさ)にして」

かくれ‐ぬ【隠沼】

〘名〙 (「こもりぬ(隠沼)」の誤読による語か) 草などにおおわれて上からは見えない、隠れた沼。隠れの沼。こもりぬ。
古今(905‐914)雑体・一〇三六「かくれぬの下より生ふるねぬなはの寝ぬ名は立てじくるないとひそ壬生忠岑〉」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android