隅田八幡人物画像鏡(読み)すだはちまんじんぶつがぞうきょう

改訂新版 世界大百科事典 「隅田八幡人物画像鏡」の意味・わかりやすい解説

隅田八幡人物画像鏡 (すだはちまんじんぶつがぞうきょう)

和歌山県橋本市所在の隅田八幡神社蔵の銅鏡。径19.6cm。鏡背面の主要図像は中国製の神人画像鏡模写したものだが,その外周に48文字からなる銘文があり,それに日本の地名人名と解される文字が音読漢字で記されていることで有名。銘文は〈癸未年八月日十大王年男弟王在意柴沙加宮時斯麻念長寿遣開中費直穢人今州利二人等取白上同二百旱作此竟〉と読めるが,〈大〉を六,〈年〉を与,〈寿〉を奉,泰,彦,〈今〉を命,〈取〉を所とそれぞれ読解する説もある。大意は〈癸未年8月,男弟王が意柴沙加宮に在ったとき,斯麻が開中費直と今州利らに白上銅二百旱でこの鏡を作らせた〉。だが,〈斯麻念長寿〉を人名の斯麻念長彦と読んで神功紀の斯麻宿禰にあて,〈癸未年〉を383年とする説,〈男弟王〉を允恭皇后忍坂大中姫の異母弟大草香皇子と解して,443年とみる説,〈男弟王〉を男大迹すなわち継体天皇とする503年説,〈男弟王〉を押坂彦人大兄皇子とみて,623年にあてる説がならぶ。製作目的の記載を認めるものでは,〈念長寿〉から長寿祈念説,あるいは〈念長奉〉とみて〈長く奉(つか)えることを念じ〉とする説がある。製作に従事したのは開中費直と穢人今州利(または命州流),あるいは開中費直穢人(または漢人)と今州利と解されており,〈開中費直〉が河内直であることはほぼ一致する。また,多くは日本列島製とみるが,〈斯麻〉を百済王斯麻(武寧王)とする説と,斯麻念長彦と読んで神功紀の斯麻宿禰にあてる説では朝鮮半島における製作を考える。これらの金石学的解釈にくらべて,考古学からの検討はなお十分ではない。古く中国鏡の様式観との対照による癸未年383年説があったが,これが中国鏡でなく仿製(ぼうせい)鏡であることからすれば難点がある。そのほか,考古学からは,主要図像の模写の手本となった中国製の神人画像鏡を副葬する日本の古墳の推定年代から443年にあてる説がだされている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「隅田八幡人物画像鏡」の意味・わかりやすい解説

隅田八幡人物画像鏡
すだはちまんじんぶつがぞうきょう

和歌山県橋本市の隅田八幡神社に古くから所蔵されている径19.8センチメートルの仿製(ぼうせい)鏡。国宝。内区は中国の人物画像鏡をまねたもので、外区には「癸未年八月日十大王与(年)男弟王、在意柴沙加宮時、斯麻念長寿(奉)、遣開中費直・穢人今州利二人等、取白上同二百旱、作此竟」という48字の銘文がある。銘文については、1914年(大正3)に高橋健自(けんじ)が解読して以来、福山敏男西田長男水野祐(ゆう)など多くの人が見解を示してきた。「癸未(みずのとひつじ)年」は443年か503年と推定され、「意柴沙加(おしさか)」のようにすでに漢字を万葉仮名的に使用していること、天皇ではなく「大王(おおきみ)」と表記されていることなど古代史研究上きわめて重要な資料である。

[久保哲三]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「隅田八幡人物画像鏡」の意味・わかりやすい解説

隅田八幡人物画像鏡【すだはちまんじんぶつがぞうきょう】

和歌山県橋本市の隅田八幡神社に古くから伝わる【ぼう】製(ぼうせい)鏡。中国の画像鏡を模倣したもので,周囲に48文字の銘文がある。銘文は〈癸未年八月日十大王年男弟王(中略)作此竟〉と解読された。〈癸未年〉の年代は443年または503年と考える説がある。
→関連項目忍坂隅田八幡神社

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の隅田八幡人物画像鏡の言及

【隅田八幡宮】より

…近世には隅田荘内諸村の産土神として信仰を集めた。所蔵の隅田八幡人物画像鏡は日本最古の金石文の一つとして知られる。【上横手 雅敬】。…

【地名】より

… 現在の地名は漢字2字で記されることが多いが,すでに古代からこの傾向は見られる。和歌山県橋本市の隅田(すだ)八幡人物画像鏡(5世紀)に記す〈意柴沙加(おしさか)〉(現,奈良県桜井市忍坂)の地名は,万葉仮名で記されたものである。これが《古事記》には〈意佐加〉とあり,《日本書紀》では〈忍坂〉の2文字を用いている。…

※「隅田八幡人物画像鏡」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android