陶俑(読み)とうよう

精選版 日本国語大辞典 「陶俑」の意味・読み・例文・類語

とう‐よう タウ‥【陶俑】

陶器で作った。→

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

世界大百科事典内の陶俑の言及

【俑】より

… 殷代には陶製の俑のほか,石や玉で人や怪獣を彫刻したものがある。陶俑はごく少なく,石や玉の彫刻も一般的でない。器物の台脚などの装飾部材としてつくられたものもあり,俑の出現を殷代に認めない説もある。…

※「陶俑」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報

今日のキーワード

サルノコシカケ

サルノコシカケ科やその近縁のキノコの総称。日本では4科約40属300種が知られ,ブナ林に日本特産種が多い。樹木の幹につき,半円形,木質で厚く堅く,上面には同心円紋があるものが多い。下面には無数の穴があ...

サルノコシカケの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android