陰陽五行(読み)いんようごぎょう

百科事典マイペディア 「陰陽五行」の意味・わかりやすい解説

陰陽五行【いんようごぎょう】

古代中国の世界観で天文現象と人事との相関関係を説く。陰陽説は天地昼夜寒暑・男女などの二元の変化によって宇宙の万象を説明しようとするもの。五行説は万物を支配する元素として木火土金水の五つを考え,その盛衰によって宇宙万物の変転を説く。陰陽説は前3世紀ごろより(えき)に結びついて重要な観念となり,陰陽の上に太極を置く一元説へ発展するとともに,五行説とも合して,本来起源の異なるものを陰陽五行と合わせて呼ぶようになった。五行説は戦国時代初期に土木金火水の配列をもった相勝説(木は土に勝ち,金は木に勝ち……)と,木火土金水の配列をもつ相生説(木は火を生じ,火は土を生じ……)の2説が生まれた。これにより,王朝交替,自然の循環,春秋災異などが説かれた。
→関連項目相性陰陽陰陽道家相漢方古医方五行五臓六腑讖緯説姓名判断風水説

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の陰陽五行の言及

【中国哲学】より

…前漢の初期には,秦の弾圧政策の反動として,自由放任の政治を説く道家思想が流行したが,やがて武帝の代になって儒学が官学として採用され,以後2000年にわたる儒教支配の基礎を固めることになった。漢代儒学の特色の一つは,陰陽五行説を取り入れたことにある。陰陽説とは万物が陽気と陰気の2要素から成ると説くもので,その典型的な例は《易経》に見られる。…

※「陰陽五行」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android