普及版 字通 「除(漢字)」の読み・字形・画数・意味
除
常用漢字 10画
[字訓] はらう・のぞく・きざはし
[説文解字]

[その他]

[字形] 形声
声符は余(よ)。余に徐・敍(叙)(じょ)の声がある。余は把手のある大きな針。これを呪具として道路に刺し、祓除を行う。道路には


[訓義]
1. はらう、はらいのぞく、きよめる。
2. とりさる、とりはらう、さる。
3. はらいきよめたところ、宮廷の庭、きざはし。
4. 旧を去り、新を迎える。除官、除夕など。
5. 算法で、割算をいう。
[古辞書の訓]
〔名義抄〕除 ノゾク・ツク・ツキヌ・ケツ・サル・ヒラク・サラフ・ハシ・ヲサム・オク・ハラフ・シリゾク
[声系]
〔説文〕に除声として





[語系]
除dia、






[熟語]
除穢▶・除悪▶・除官▶・除毀▶・除却▶・除旧▶・除去▶・除潔▶・除月▶・除拘▶・除罪▶・除残▶・除試▶・除疾▶・除日▶・除授▶・除胥▶・除書▶・除召▶・除銷▶・除身▶・除夕▶・除斥▶・除籍▶・除折▶・除翦▶・除喪▶・除脱▶・除地▶・除田▶・除道▶・除拝▶・除廃▶・除班▶・除非▶・除貧▶・除服▶・除払▶・除糞▶・除法▶・除放▶・除亡▶・除名▶・除滅▶・除免▶・除目▶・除夜▶・除落▶・除例▶
[下接語]



出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報