阿部野神社(読み)アベノジンジャ

デジタル大辞泉 「阿部野神社」の意味・読み・例文・類語

あべの‐じんじゃ【阿部野神社】

大阪市阿倍野区北畠にある神社祭神北畠親房顕家。明治15年(1882)創建

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「阿部野神社」の意味・読み・例文・類語

あべの‐じんじゃ【阿部野神社】

大阪市阿倍野区北畠にある神社。旧別格官幣社。北畠親房(ちかふさ)・顕家父子をまつる。明治二〇年(一八八七明治天皇勅許により造営鎮座

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「阿部野神社」の意味・わかりやすい解説

阿部野神社 (あべのじんじゃ)

大阪市阿倍野区北畠にあり,南朝の忠臣北畠親房・顕家をまつる。顕家は1338年(延元3・暦応1),足利方の高師直戦い,5月22日に現在の堺市で討死したが,《太平記》は阿倍野を戦没地と伝え,江戸時代に並河誠所(なみかわせいしよ)によって阿倍野に墓が建てられた。1882年別格官幣社阿部野神社の創建が決せられ,90年に鎮座祭が行われた。また1938年には,当時の南朝顕彰運動の中で,顕家没後600年記念大祭が催された。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「阿部野神社」の意味・わかりやすい解説

阿部野神社
あべのじんじゃ

大阪市阿倍野(あべの)区北畠(きたばたけ)に鎮座。後醍醐(ごだいご)天皇に仕えた北畠親房(ちかふさ)、不遇の死を遂げた北畠顕家(あきいえ)父子を祀(まつ)る。現社地は、顕家が鎮守府将軍として足利(あしかが)氏と戦い、1338年(延元3・暦応1)に没した地と伝える。1882年(明治15)別格官幣社に列し、1887年に社殿竣工(しゅんこう)。第二次世界大戦で社殿を焼失したが、1956年(昭和31)に再建された。例祭は1月24日。

[寳來正彦]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「阿部野神社」の意味・わかりやすい解説

阿部野神社【あべのじんじゃ】

大阪市阿倍野区北畠に鎮座。旧別格官幣社。北畠親房・顕家父子をまつる。この地は顕家陣没の地とされる。1890年創建。例祭1月24日。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の阿部野神社の言及

【阿倍野】より

…南北朝初期の1338年(延元3∥暦応1)陸奥から東上した南朝方の北畠顕家が破竹の勢いで青野ヶ原に迫り,桃井直常の奮戦で京都進入をくい止められ,奈良を経て石津で北朝方と激戦を展開,ついに敗死した。当地に阿部野神社がある。【今谷 明】。…

※「阿部野神社」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android