阿波鳴門(読み)あわのなると

精選版 日本国語大辞典 「阿波鳴門」の意味・読み・例文・類語

あわ‐の‐なると あは‥【阿波鳴門】

[二] 京都島原の遊女夕霧題材として作られた浄瑠璃歌舞伎
義太夫節夕霧阿波鳴渡」。近松門左衛門作。正徳二年(一七一二)頃、大坂竹本座初演。夕霧と伊左衛門の情事脚色
② 義太夫節「傾城阿波の鳴門」。近松半二ら作。明和五年(一七六八)竹本座初演。「夕霧阿波鳴渡」をもとに、阿波徳島の城主玉木家のお家騒動に、夕霧の事件をからませたもの。他に、常磐津節富本節などがある。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

線状降水帯

線状に延びる降水帯。積乱雲が次々と発生し、強雨をもたらす。規模は、幅20~50キロメートル、長さ50~300キロメートルに及ぶ。台風に伴って発達した積乱雲が螺旋らせん状に分布する、アウターバンドが線状...

線状降水帯の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android