関根金次郎(読み)せきねきんじろう

精選版 日本国語大辞典 「関根金次郎」の意味・読み・例文・類語

せきね‐きんじろう【関根金次郎】

将棋棋士。下総国東宝珠花村(千葉県野田市関宿出身。一一世名人伊藤宗印門下。大正一〇年(一九二一)一三世名人となるが、名人世襲制度を否定し、実力名人制を行なった。明治元~昭和二一年(一八六八‐一九四六

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「関根金次郎」の意味・読み・例文・類語

せきね‐きんじろう〔‐キンジラウ〕【関根金次郎】

[1868~1946]将棋棋士。13世名人。千葉の生まれ。10世名人伊藤宗印に入門。江戸初期からの世襲制名人位を返上、実力名人位への橋渡しをした。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「関根金次郎」の意味・わかりやすい解説

関根金次郎
せきねきんじろう
(1868―1946)

将棋棋士。千葉県東宝珠花(ひがしほうしゅばな)(現野田市)の生まれ。11歳で11世伊藤宗印名人に入門。棋界の不振時代に全国を行脚(あんぎゃ)、修行し、弟子の発掘に尽くした。1905年(明治38)8段、21年(大正10)13世名人となる。35年(昭和10)名人世襲制度を捨て、自ら引退して実力名人制を実施し、現代に続く新聞棋戦を確立した。親分肌で人間味にあふれ、対阪田三吉戦をはじめ棋道行脚に数多く逸話を残す。後進の育成にも尽力し、門下には土居市太郎、金易二郎(こんやすじろう)、花田長太郎木村義雄(よしお)など名棋士を出している。直門に限らず明治・大正生まれの棋士には彼に指導感化された者が多い。関根流の「春風のやうにさらりと指すべし」の名人戦講評、泰然とした正座対局、あふれる人情味は、大名人の風格があった。野田市東宝珠花に将棋の駒をかたどった墓碑がある。

原田泰夫

『木村義雄他監修『日本将棋大系13』(1980・筑摩書房)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「関根金次郎」の意味・わかりやすい解説

関根金次郎 (せきねきんじろう)
生没年:1868-1946(明治1-昭和21)

第13世将棋名人。千葉県に生まれる。12歳で11世名人伊藤宗印に入門,1905年八段,21年に名人位に就く。明治期の将棋界衰微を体験したため棋界の団結を望み,24年の東京将棋連盟結成に尽力した。35年世襲制名人を廃止し実力による名人位を提唱,自発的に引退して近代的な制度確立の範を示した。これにより約300年続いた将棋の家元制度は廃止され,将棋界発展の基礎がつくられた。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「関根金次郎」の意味・わかりやすい解説

関根金次郎【せきねきんじろう】

将棋棋士。千葉県生れ。12歳で上京し,11世名人伊藤宗印に師事。1905年8段に昇段。井上義雄,坂田三吉との対局が人気を呼び,衰微していた棋界の復興に貢献した。1921年13世名人に就任。1935年世襲制名人の廃止,実力による名人戦の新設を提唱して名人位を引退,これによって300年続いた家元制度は廃止され,のちの発展の基礎が作られた。
→関連項目木村義雄将棋

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「関根金次郎」の解説

関根金次郎 せきね-きんじろう

1868-1946 明治-昭和時代前期の将棋棋士。
慶応4年4月1日生まれ。11世名人伊藤宗印に入門。明治38年8段。坂田三吉らと対局,大正10年13世名人となる。昭和10年江戸時代以来の終生名人制を廃止してみずから引退,実力名人制を発足させた。弟子に木村義雄ら。昭和21年3月12日死去。79歳。下総(しもうさ)関宿(千葉県)出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「関根金次郎」の意味・わかりやすい解説

関根金次郎
せきねきんじろう

[生]明治1(1868).千葉
[没]1946
将棋棋士。 13世名人。 1905年8段に昇段,21年名人に就位。 35年に終世名人制をみずから廃し,実力名人制を創設。また,多くの門弟を育て,「近代将棋の父」といわれる。関西の坂田三吉との名勝負はよく知られる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の関根金次郎の言及

【将棋】より

…小野の名人就位は家元制度の廃止であったが,直ちに他の将棋師や愛棋家から異議を申したてられたように,明治後半期の将棋界の混迷と不統一を端的に示している。1905年当時最強の将棋師といわれた関根金次郎が12代大橋宗金の免許で八段になり,免状発行権利の委譲をうけた。08年国民新聞と万朝報(よろずちようほう)が将棋欄を設けたので将棋への関心は高まったが,翌09年棋譜掲載の独占をねらって万朝報が〈将棋同盟会〉をつくると,国民新聞も対抗して井上義雄八段らによる〈将棋同志会〉を結成した。…

※「関根金次郎」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android