開聞(読み)かいもん

精選版 日本国語大辞典 「開聞」の意味・読み・例文・類語

かい‐もん【開聞】

〘名〙 (見物の耳を開くの意) 能で、一曲の聞かせどころ。詞章音曲とが美しく融合、調和した箇所
三道(1423)「理曲二聞を一音の感に現す境を開聞と名付く」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「開聞」の意味・わかりやすい解説

開聞
かいもん

鹿児島県南部、揖宿郡(いぶすきぐん)にあった旧町名(開聞町(ちょう))。現在は指宿(いぶすき)市の南西部を占める。旧開聞町は1955年(昭和30)町制施行。2006年(平成18)指宿市に合併。旧町名は開聞岳に由来する。旧町域は薩摩半島(さつまはんとう)南端に位置し、JR指宿枕崎(いぶすきまくらざき)線、国道226号が通じる。北部は池田湖と接し、南部に開聞岳がそびえ、山麓(さんろく)から平地にかけては火山灰土壌(コラ層)で覆われる。

 古代『和名抄(わみょうしょう)』には開聞郷とあり、開聞岳北麓の枚聞神社(ひらききじんじゃ)は延喜式内社(えんぎしきだいしゃ)で、薩摩国一宮(いちのみや)として広く信仰を集めた。基幹産業は畑作中心の農業でサツマイモ、タバコ、エンドウを栽培するほか、ブロイラーブタ、肉用牛などの畜産が盛んである。開聞岳を中心に観光地も多く、開聞山麓自然公園や、そうめん流しで有名な唐船(とうせん)峡、枚聞神社、花瀬望比公園など薩摩半島南部観光の一翼を担っている。なお、枚聞神社には国の重要文化財に指定された松梅蒔絵櫛笥(まつうめまきえくしげ)がある。

[平岡昭利]

『『開聞町郷土誌』(1973・開聞町)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「開聞」の意味・わかりやすい解説

開聞
かいもん

鹿児島県南部,指宿市南西部の旧町域。薩摩半島の南東端に位置する。1951年頴娃町から十町(じっちょう)と仙田(せんた)が分離して開聞村が成立。1955年利永村の一部を編入して町制。2006年指宿市,山川町と合体して指宿市となった。火山噴出物が堆積した畑地が広く,サツマイモ,葉タバコ,ポンカン主産物。ブタの飼育も盛ん。観光地には南部にそびえる開聞岳,北部の池田湖のほか開聞山麓自然公園,唐船峡,国指定重要文化財の松梅蒔絵櫛笥で知られる枚聞神社(ひらききじんじゃ)などがある。自然公園では,ヤシ,ハイビスカス,ソテツなどの亜熱帯性植物とサボテンを栽培。日本在来のウマとして知られる,県指定天然記念物のトカラウマも飼育。大部分が霧島錦江湾国立公園に含まれる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「開聞」の意味・わかりやすい解説

開聞 (かいもん)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android