開発教授(読み)かいはつきょうじゅ

精選版 日本国語大辞典 「開発教授」の意味・読み・例文・類語

かいはつ‐きょうじゅ ‥ケウジュ【開発教授】

〘名〙 児童生来もっている能力の、自力による開発を目ざす教育注入教授に対するもので、ペスタロッチフレーベルなどによって発展日本には高嶺秀夫が明治一一年(一八七八アメリカから帰国後普及させた。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「開発教授」の意味・読み・例文・類語

かいはつ‐きょうじゅ〔‐ケウジユ〕【開発教授】

子供の生来の能力を開発するために、具体的事物による直接経験、創意・自発性を尊重する教授法。ペスタロッチの理論に基づく。→注入教育

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「開発教授」の意味・わかりやすい解説

開発教授
かいはつきょうじゅ

知識注入主義的、暗記中心主義的教授を排して、子供の自然性に基づいた内なる能力や心性の開発を目的とした教授法である。1878年(明治11)アメリカの新教育運動の中心となっていたオスウェゴー師範学校留学から帰った高嶺(たかみね)秀夫や、ブリッジ・ウォーター師範学校から帰国した伊沢修二らによって唱えられたペスタロッチ主義教育を原理とする教授法で、明治10年代から20年代にかけて日本に広く普及した。開発教授は、当時の教育界に指導的役割を果たしていた自然主義教育と軌を同じくしていた。

 当時欧化思想はわが国の教育界にも深く浸透し、欧米の教育学説は大いにもてはやされていた。そうした風潮のなかでペスタロッチ主義教育を紹介した若林三郎・白井毅共著の『改正教授術』(1883)とその続編(1884)は広く注目され、開発教授の普及に大きな役割を果たした。若林・白井は東京師範学校で高嶺や伊沢の門弟であり、両者の強い影響を受けたといわれている。

 しかし当時行われていた開発教授は、問答教授と混同され、教師が子供になんでも問いかけて答えさせれば開発になると考えられ、そのため、いたずらにことばのやりとりに終始する授業となり、本来の精神とはかけ離れたものになっていた。

[寺川智祐]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android