開放血管系(読み)かいほうけっかんけい(英語表記)open vascular system

精選版 日本国語大辞典 「開放血管系」の意味・読み・例文・類語

かいほう‐けっかんけい カイハウケックヮンケイ【開放血管系】

〘名〙 動脈静脈との間に血管による連絡のない血管系節足動物軟体動物にみられる。血液は動脈の開口部から組織中に流れこみ、静脈を通じ、または直接、心臓へかえる。開放循環系。⇔閉鎖血管系

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「開放血管系」の意味・読み・例文・類語

かいほう‐けっかんけい〔カイハウケツクワンケイ〕【開放血管系】

毛細血管がなく、動脈静脈がつながっていない血管系。節足動物軟体動物などにみられる。開放循環系。⇔閉鎖血管系

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「開放血管系」の意味・わかりやすい解説

開放血管系【かいほうけっかんけい】

動脈の末端と静脈との間が毛細血管によって連なっていない血管系。閉鎖血管系に対する語。血液は動脈の末端から組織の間へ流出し,組織のすき間や呼吸器を通って,囲心腔を経るかまたは直接心臓に戻る。節足動物や軟体動物に特有。その血液はリンパ液としての機能も持つので,血リンパと呼ばれる。
→関連項目血液循環血管系閉鎖血管系リンパ系

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「開放血管系」の意味・わかりやすい解説

開放血管系
かいほうけっかんけい
open vascular system

開放循環系,隙窩循環系ともいう。毛細血管を欠き,動脈を通過した血液がすべて組織間隙に流れ出すような血管系。したがって血液はリンパ液と区別できず,血リンパ液とも呼ばれる。組織中の血液は静脈,鰓,出鰓血管,囲心腔などを通過して心臓へ戻るが,陸生昆虫では気管発達と逆に血管の発達が悪く,直接心臓へ入る。血管系をもつ動物のうち,節足動物,軟体動物,原索動物被嚢類など,無脊椎動物に多くみられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「開放血管系」の意味・わかりやすい解説

開放血管系
かいほうけっかんけい

血管系

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の開放血管系の言及

【血管系】より

…ゴカイの循環系のうち,血管と呼ばれる脈管構造をとるのはその一部で,真体腔内に広がる循環路の部分のみである。このような非連続的な血管系は開放循環系(または開放血管系)と呼ばれる。 血管の主管である背側血管の壁には,体腔上皮に由来する筋層が発達し,その収縮による背側血管の蠕動(ぜんどう)運動によって血液は後方から前方に流れ循環する。…

※「開放血管系」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android