長谷川 利行(読み)ハセガワ トシユキ

20世紀日本人名事典 「長谷川 利行」の解説

長谷川 利行
ハセガワ トシユキ

大正・昭和期の洋画家



生年
明治24(1891)年7月9日

没年
昭和15(1940)年10月12日

出生地
京都府京都市淀下津町

学歴〔年〕
耐久中(和歌山県)〔大正8年〕中退

主な受賞名〔年〕
樗牛賞〔昭和2年〕,1930年協会賞〔昭和3年〕

経歴
早くから詩歌に親しみ、大正8年歌集「木葦集」を出版。10年ごろ上京、画家を志すが、貧困放浪の生活が続く。12年第1回新光洋画会展に「田端変電所」を出品、初入選。15年から二科展、帝展などに入選。昭和2年「麦酒屋」「酒売場」「鉄管のある工場」を第14回二科展に出品して樗牛賞受賞。この頃から終生住みついた下町底辺を描き続け、3年には1930年協会展で「瓦斯会社」「地下鉄道」が同協会賞受賞。「岸田國士の像」「ナチュール・モルト」など強い色彩を駆使した独自の画風を確立、日本のフォービズムを代表する画家となった。しかし8年頃から放浪生活を始め、生活は貧窮を極め、飲酒にふけり、場末の木賃宿を転々とした。12年一水会展に「ノア・ノア」を出品したが、その後は個展をしばしば開いた。14年胃を病み、15年窮民として東京市養育院板橋本院で孤独の死を遂げた。「長谷川利行画集」(協和出版)「長谷川利行未発表作品集」(東広企画)、「長谷川利行全文集」(五月書房)などが刊行されている。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「長谷川 利行」の解説

長谷川 利行 (はせがわ としゆき)

生年月日:1891年7月9日
大正時代;昭和時代の洋画家
1940年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android