長谷 幸輝(読み)ナガタニ ユキテル

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「長谷 幸輝」の解説

長谷 幸輝
ナガタニ ユキテル


職業
地歌三味線奏者

生年月日
天保14年 11月13日

出身地
肥後国熊本(熊本県)

経歴
天然痘のため幼い頃に失明、6歳のとき雪都に師事し地歌三味線を学ぶ。師の没後宮原勾当門下となり24歳で勾当の官位を受けた。本田勾当の影響を受けて九州派の地歌をつくり上げ、東京に広めた。門下に川瀬里子、福田栄香ら。宮城道雄、中島雅楽之都も教えを受けた。

没年月日
大正9年 4月11日 (1920年)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

20世紀日本人名事典 「長谷 幸輝」の解説

長谷 幸輝
ナガタニ ユキテル

江戸時代末期〜大正期の地唄三味線奏者



生年
天保14年11月13日(1844年)

没年
大正9(1920)年4月11日

出身地
肥後国熊本(熊本県)

経歴
天然痘のため幼い頃に失明、6歳のとき雪都に師事し地唄三味線を学ぶ。師の没後宮原勾当門下となり24歳で勾当の官位を受けた。本田勾当の影響を受けて九州派の地唄をつくり上げ、東京に広めた。門下に川瀬里子、福田栄香ら。宮城道雄、中島雅楽之都も教えを受けた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「長谷 幸輝」の解説

長谷 幸輝 (ながたに ゆきてる)

生年月日:1843年11月13日
江戸時代-大正時代の地唄三味線演奏家
1920年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報