長男相続(読み)ちょうなんそうぞく

世界大百科事典(旧版)内の長男相続の言及

【姉家督】より

…したがって姉家督は婿養子縁組という婚姻居住形態と不可分の相続制度であった。初生子として男子が生まれた場合には一般的な長男相続が行われることになり,したがって姉家督が行われている社会では男女いずれの場合にあっても子どもの中では最年長者である初生子が相続者となるところに特徴がある。こうした相続継承方式はかつて東北6県を中心に関東・北陸・東海の諸県でかなり広く行われていたことが確認されているが,明治以降一般的な長男相続に移行している例も多く,現在では姉家督は衰退してほとんど見られない。…

【長子相続】より

…財産の相続にともなって家督(かとく)(家の代表者としての権限・地位)や先祖の祭祀権などを継承することが一般的である。しかし長男相続といっても,長男が独占的に財産を相続することはきわめて少なく,長男以外の次・三男や女子もなんらかの形で財産相続を受ける場合が多い。したがって長子相続の多くは長子単独相続ではなくて長子優先相続であった。…

※「長男相続」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」