長岡(市)(読み)ながおか

日本大百科全書(ニッポニカ) 「長岡(市)」の意味・わかりやすい解説

長岡(市)
ながおか

新潟県中部、信濃(しなの)川谷口に広がる中越平野の中心をなす県下第二の商工都市。1906年(明治39)市制施行。1921年(大正10)四郎丸村、1950年(昭和25)栖吉(すよし)村、1951年富曽亀(ふそき)村、1954年宮内(みやうち)町と上川西、深才(しんさい)、日越(ひごし)、王寺川(おうじがわ)、十日町、山本、黒条(くろじょう)、新組(しんぐみ)、福戸(ふくど)、下川西の10村、六日市村の一部、1957年関原(せきはら)町、1960年二和(ふたわ)村を編入。2005年(平成17)東蒲原(ひがしかんばら)郡中之島町(なかのしままち)、三島(さんとう)郡越路町(こしじまち)、三島町(みしままち)、古志(こし)郡山古志村(やまこしむら)、刈羽(かりわ)郡小国町(おぐにまち)を編入。2006年栃尾市(とちおし)、三島郡与板町(よいたまち)、和島村(わしまむら)、寺泊町(てらどまりまち)を、2010年北魚沼(きたうおぬま)郡川口町(かわぐちまち)を編入。JR信越本線、上越線、越後線、飯山線、上越新幹線、国道8号、17号、116号、117号、290号、291号、351号、352号、402号、403号、404号などが通じ、関越自動車道と北陸自動車道の長岡ジャンクションがあり、関越自動車道の長岡、越後(えちご)川口と、北陸自動車道の中之島見附インターチェンジがある。

 中世、大島庄(しょう)の中心蔵王堂(ざおうどう)城の城下町として発生し、1616年(元和2)堀直竒(なおより)が長岡城を築城、1618年牧野氏が入封しのち長岡藩7万4000石の城下町として栄えた。旧川口町地区は近世三国街道(みくにかいどう)の宿場町として栄えた。長岡藩は新潟湊(みなと)や蒲原組(かんばらぐみ)(巻(まき)・曽根(そね)組)の飛び地をもち「長岡船道(ながおかふなどう)」とよばれた信濃川の通船権を独占し、川べりの町は船継河岸場(ふなつぎかしば)として繁栄した。戊辰(ぼしん)戦争で会津(あいづ)方に味方し、城下町の大半は焦土と化したが、明治中期からは東山油田全盛で、長岡も製油都市に変わり、新潟市に次いで県下第二の商工都市に発展した。しかし、第二次世界大戦でふたたび県下唯一の戦災都市となり、市街の83%を焼失して大打撃を受けたが、復興の努力によって近代都市に変わった。駅前大手通りを中心に、南北国道沿いに延びる商店街は旧町人町で、昔の雁木(がんぎ)通りを改造した大アーケード通りは、豪雪地帯にもかかわらず「無雪都市」を宣言、地下水利用の消雪パイプ網が名物になっている。蔵王地区や新国道沿線には工場が立地し、工作機械、精密機械器具、電子部品、醸造、米菓などで、年間6226億円(2014)の工業出荷額をあげ、本県中部の内陸工業地帯を形成している。

 第二次世界大戦後、「世界に開かれた技術と文化の町」をモットーに、地域的個性を生かした技術開発都市づくりに夢を描いてきた。信濃川左岸に1975年(昭和50)に着工された長岡ニュータウン計画では、台地の環境を生かした行政センターや文化、娯楽、医療用ロボット工業プロジェクト地区、自動ゴミ処理施設などの新しい試みがなされた。また、1982年から国のテクノポリス(高度技術工業集積都市)モデル地区に指定された。信濃川テクノポリス開発機構の中核都市として成果をあげ、テクノポリス計画の成功例とされた。長岡技術科学大学、ハイブ長岡(長岡産業交流会館)、長岡造形大学(2014年公立に移行)などを開設。

 長岡東山山本山(ひがしやまやまもとやま)県立自然公園東麓(ろく)の悠久(ゆうきゅう)山公園や信濃川原の川敷運動公園は市民の憩いの場になっている。1998年(平成10)には、日本海側では初めての国営公園「越後丘陵公園(えちごきゅうりょうこうえん)」が開園した。柏崎市に近い自然豊かな丘陵地である。例年8月2、3日に行われる長岡まつりの花火大会には、長生(ちょうせい)橋川原で全国一の40号花火やナイアガラ瀑布(ばくふ)などの大花火が打ち上げられ、一夜100万人の人出でにぎわう。川口地区には魚野川の男山簗場(やなば)、オートキャンプ場や温泉・宿泊施設を備える川口運動公園などの観光施設もある。面積891.06平方キロメートル(境界一部未定)、人口26万6936(2020)。

[山崎久雄]

『『長岡市史』(1931・長岡市)』『今泉省三著『長岡の歴史』全6巻(1968・野島出版)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android