銭苔(読み)ゼニゴケ

デジタル大辞泉 「銭苔」の意味・読み・例文・類語

ぜに‐ごけ【銭×苔/地銭】

ゼニゴケ科のたい類。湿地などに群生する。緑色葉状体で幅約1センチ、長さ約5センチ。地をはい、二股状に分かれる。雌雄異株。傘状の生殖器が上に伸び、雄器托は円盤状、雌器托は手のひら状に裂ける。また葉状体表面の杯状の部分無性芽を生じて増える。
ゼニゴケ科のコケ総称。また、葉状体のコケをいうこともある。
[類語]水蘚杉苔光蘚

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「銭苔」の解説

銭苔 (ゼニゴケ)

学名Marchantia polymorpha
植物。ゼニゴケ科のタイ類

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android