銀鉱床(読み)ぎんこうしょう(英語表記)silver deposit

日本大百科全書(ニッポニカ) 「銀鉱床」の意味・わかりやすい解説

銀鉱床
ぎんこうしょう
silver deposit

銀を採掘対象とし、銀鉱石を産する鉱床。銀は地殻に平均0.053ppm含まれる。銀のみを採掘対象とする鉱山は少なく(最低銀品位は8ppm程度)、多くの銀資源はほかの金属元素の副産物として回収される。銀鉱床の鉱石鉱物は自然銀と輝銀鉱が主で、脆(ぜい)銀鉱、濃紅銀鉱なども一般的である。脈石鉱物は石英方解石、菱(りょう)マンガン鉱、粘土鉱物などである。自然金が共存する場合が多く、これらは金銀鉱脈として採掘される。金銀あるいは銀鉱脈は、下部で鉛・亜鉛鉱脈に移化するなど、銀鉱床と鉛・亜鉛鉱床は近縁関係にある。このため銀は各種の鉛・亜鉛鉱床の副産物として回収される。重要な鉛の鉱石鉱物である方鉛鉱は最大3%の銀を固溶しており、これは鉛製錬の副産物として回収される。2010年の世界の銀の生産量は2万0900トンで、おもな産出国はメキシコ(17.5%)、ペルー(15.8%)、中国(13.5%)、オーストラリア(8.1%)、チリ(5.6%)、ボリビア(5.6%)、アメリカ合衆国(5.2%)、ポーランド(5.1%)、ロシア(5.0%)である。2010年(平成22)の日本の産出量は約3トン。

[正路徹也]

『鞠子正著『鉱床地質学――金属資源の地球科学』(2008・古今書院)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android