銀行主義(読み)ぎんこうしゅぎ

精選版 日本国語大辞典 「銀行主義」の意味・読み・例文・類語

ぎんこう‐しゅぎ ギンカウ‥【銀行主義】

〘名〙 一八三〇~四〇年代のイギリス通貨論争における主張一つ信用貨幣である銀行券に対する需要は、経済界の必要にともなって生じるものであるから、銀行券は、正貨準備にかかわりなく、銀行の自由裁量により発行すべきであると主張した。⇔通貨主義。〔現代語解説(1924‐25)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「銀行主義」の意味・読み・例文・類語

ぎんこう‐しゅぎ〔ギンカウ‐〕【銀行主義】

1830~40年代に英国で唱えられた、通貨論争における主張の一。銀行券は、正貨準備にかかわりなく銀行の自由裁量で発行しても、兌換だかんが維持されるかぎり、物価は騰貴しないという説。→通貨主義

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「銀行主義」の意味・わかりやすい解説

銀行主義
ぎんこうしゅぎ
banking principle

1830~1840年代にイギリスで行われた通貨論争に際して通貨主義と対立した考え方トゥックフラートンウィルソン、ニューマーチらによって主張された。銀行券の手形性を認識しつつ、通貨の量は物価の状態によって左右されると考え、発券規制は有害無益と説いた。

[鈴木芳徳]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「銀行主義」の意味・わかりやすい解説

銀行主義【ぎんこうしゅぎ】

1830年―1840年代に英国で行われた通貨金融に関する論争で,通貨主義に対立する見解生産過程あるいは市場取引される財・サービスを裏付けとして振り出される商業手形を銀行が割り引いて貸しつける,という形で銀行券を発行していくかぎり,通貨の過剰発行による物価騰貴は起こりえない。なぜならば取引のために商業手形を割り引いて新たに発行される銀行券は必ず銀行に返済されるという形で還流するものであり,また通貨を大量発行したとしても,その通貨によって購入される財・サービスがあるからである,という考え方。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

改訂新版 世界大百科事典 「銀行主義」の意味・わかりやすい解説

銀行主義 (ぎんこうしゅぎ)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「銀行主義」の意味・わかりやすい解説

銀行主義
ぎんこうしゅぎ

銀行原理」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の銀行主義の言及

【通貨主義・銀行主義】より

…保有量減のときは流れが逆)の働きによって物価は安定し恐慌は避けられるというのである。 他方,銀行主義論者(銀行学派。T.トゥック,J.フラートン,T.ウィルソン,J.S.ミル)は,このようなメカニズムに懐疑的である。…

【発券制度】より

…それ以前,イギリスにおいてはイングランド銀行のほか多数の地方銀行がそれぞれに銀行券を発行しており,発行限度額や兌換(だかん)準備については各銀行の独自の判断に任されていた。しかし,1830年代の恐慌時に多額の金が国外に流出し,イングランド銀行の金準備が不足するに至り,発券制度のあり方について検討の気運が高まり,通貨主義と銀行主義(〈通貨主義・銀行主義〉の項参照)の両者の立場の間で激しい議論が起こった。このときは結局,銀行券の過剰発行を避けるため国家によって銀行券発行高を厳重に制限する必要があるとする通貨主義の立場から,イングランド銀行は正貨(金)準備に見合う金額のほか,1400万ポンドに限って国債などの有価証券を保証物権として保証発行fiduciary issueを行うという保証発行直接制限制度が採択された。…

※「銀行主義」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android