銀河群
ぎんがぐん
group of galaxies
銀河は一般に集団をなして分布する傾向がある。そのうち比較的小規模な、10個ないし50個程度の銀河集団を銀河群とよび、もっと規模の大きい銀河団と区別する。わが銀河系の付近の直径約500万光年の範囲に分布する銀河群を局部銀河群といい、距離が決定されている確実な成員数は約20個、やや不確実な成員まで入れると約30個の集団である。局部銀河群のおもな銀河は、大マゼラン星雲、小マゼラン星雲、アンドロメダ銀河M31、さんかく座銀河M33などであり、一方、直径や質量の小さい矮小銀河(わいしょうぎんが)とよばれる成員も少なくない。この局部銀河群は、わが銀河系の付近と、アンドロメダ銀河付近の、二つの副集団に分けられ、銀河系は大小両マゼラン星雲と、またアンドロメダ銀河は二つの伴銀河と、それぞれ三連銀河をなす。このような段階的集団構造は銀河分布の特徴の一つである。局部銀河群のほかに数十個の銀河群が知られている。
[高瀬文志郎]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
知恵蔵
「銀河群」の解説
銀河群
銀河が作る集団に、規模に応じて与えられた名前。銀河群は数個から数十個の銀河が作る小規模な銀河集団で、銀河系とアンドロメダ銀河を含む約30個の銀河が作る銀河群を特に局部銀河群という。河団は数百〜数千の銀河が作る集団。おとめ座銀河団が代表例。いくつかの銀河団を含む大きなスケールの銀河の集団が超銀河団。銀河系は、おとめ座銀河団を中心とするおとめ座超銀河団の周辺部にある。銀河が少ない部分は宇宙の穴(ボイド)と呼び、それを囲む超銀河団と合わせて宇宙の大規模構造と形容される。
出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報
銀河群
ぎんがぐん
group of galaxies
数個から数十個の銀河の集まり。それよりも大きな銀河の集団は銀河団と呼ぶ。恒星が集まって星団をつくるように,銀河も集団をつくっている。われわれの銀河系は,アンドロメダ銀河や M33など数個の渦状銀河と,マゼラン星雲など数十個の矮小銀河からなる局所銀河群という銀河群に属している。銀河群には,局所銀河群のように 200万光年ほどの空間に銀河がゆるやかに集まった通常の銀河群と,銀河同士がより密集したコンパクト銀河群と呼ばれるものがある。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
銀河群【ぎんがぐん】
かつては星雲群とも。直径が数百万光年くらいの宇宙空間に,数個から10個程度の明るい銀河が集まって群をなしているもの。われわれの銀河系を含む局部銀河群もその一つ。現在約十数個知られている。銀河群を構成する銀河が相互に及ぼす万有引力と,銀河群の内部での各銀河の空間運動が釣り合って形状が保たれているものと考えられる。
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
ぎんが‐ぐん【銀河群】
〘名〙 数個から数十個程度の銀河の集団。それ以上の規模のものは銀河団という。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
デジタル大辞泉
「銀河群」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
ぎんがぐん【銀河群 group of galaxies】
差渡し数百万光年程度の宇宙空間に,数個から10個程度の明るい銀河が集まって群をなしているもの。写真の上で群をなしていると認められたものについて,スペクトルの観測から赤方偏移を求めて距離を出し,見かけだけでなく空間的にも近いものを選んで,真の構成員を決定する。われわれの太陽系の属する銀河系は,アンドロメダ銀河とともに局部銀河群を構成していて,大小のマゼラン銀河のようなわが銀河系の伴銀河や,M32のようなアンドロメダ銀河の伴銀河を含め,約20個の銀河と群をなしている。
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報