鉱山都市(読み)こうざんとし

日本大百科全書(ニッポニカ) 「鉱山都市」の意味・わかりやすい解説

鉱山都市
こうざんとし

鉱業都市ともいう。主として金属鉱物資源の発見・開発によって発達した都市をいい、石炭採掘によって発達した炭鉱都市とは区別する。規模の大きい鉱山の開発には、採掘のみでなく精錬や機械修理など関連産業を伴うことが多く、直接関連従業者および商業サービス業関係者などが集まって都市を形成する。国内では神岡(岐阜県)、日立(茨城県)、小坂秋田県)、外国ではヨハネスバーグ南アフリカ共和国)、カルグーリー(オーストラリア)、マグニトゴルスクロシア連邦)などがあげられるが、純鉱山都市は少なく、また地下資源の開発が進行すれば人口が増え、資源の枯渇や経済価値の変動によって産業基盤が失われれば人口が激減してゴーストタウンになる場合もあり、盛衰が激しいのが特徴である。

[高野史男]

『斎藤実則著『鉱山と鉱山集落――秋田県の鉱山と集落の栄枯盛衰』(1980・大明堂)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の鉱山都市の言及

【鉱山集落】より

…鉱山開発によって鉱山地に形成された集落をいう。その規模の大きさによって,鉱山町とか鉱山都市と呼ばれている。鉱山集落のなかでも,炭鉱開発によって成立した集落の場合は,とくに炭鉱集落,炭鉱町,炭鉱都市などと称する。…

※「鉱山都市」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android