鈴木俊一(読み)スズキシュンイチ

デジタル大辞泉 「鈴木俊一」の意味・読み・例文・類語

すずき‐しゅんいち【鈴木俊一】

[1910~2010]政治家東京の生まれ。昭和8年(1933)内務省入省。昭和34年(1959)東京都副知事就任東京オリンピック担当。昭和54年(1979)より4期にわたり都知事を務めた。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「鈴木俊一」の意味・わかりやすい解説

鈴木俊一【すずきしゅんいち】

政治家・内務官僚。山形県出身。東京帝国大学(現,東京大学)法学部卒業。1933年に内務省に入り,地方自治法制定など第2次世界大戦後の地方自治制度の土台づくりに携わった。1958年に第2次岸信介(のぶすけ)内閣内閣官房副長官となる。1979年には東京都知事選挙に出馬し初当選。1995年まで4期16年にわたって都知事を務めた。この間,1991年には都庁丸の内から西新宿に移転させ,その一方で都財政を再建するなどの功績があった。しかし,東京国際フォーラムや東京臨海副都心などの大規模施設の建設は〈箱モノ行政〉であるとの批判を浴びた。なお,自ら率先して推進していた世界都市博覧会は,後任青島幸男都知事によって中止されている。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「鈴木俊一」の意味・わかりやすい解説

鈴木俊一
すずきしゅんいち

[生]1910.11.6. 東京
[没]2010.5.14. 東京
元東京都知事。1933年東京帝国大学法学部政治学科を卒業。同年内務省に入り,1950年地方自治庁次長,1957年自治事務次官,1958年内閣官房副長官などを歴任,1959~67年東龍太郎都政下の副知事を 2期務め,1964年の東京オリンピック競技大会の成功に尽力した。その後 1967年日本万国博覧会協会事務総長,1971年首都高速道路公団理事長,1978年公営企業金融公庫総裁を経て,1979年美濃部亮吉都知事退任をうけた東京都知事選挙で初当選,1995年まで 4期務めた。1期目に破綻寸前だった都財政を再建,3期目に臨海副都心計画に着手,1991年4月に都庁舎を千代田区丸の内から新宿区西新宿に移転した。1987年勲一等旭日大綬章,1989年国連平和賞,1999年レジオン・ドヌール勲章を授与された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「鈴木俊一」の意味・わかりやすい解説

鈴木俊一
すずきしゅんいち
(1910―2010)

政治家。東京都生まれ。東京帝国大学法学部卒業。内務省に入り、1950年(昭和25)から1958年まで地方自治庁次長、自治庁次長、自治省事務次官を歴任、戦後地方自治のスタート時点で事実上トップの地位にあった。1959年東京都副知事に転任。1979年美濃部亮吉(みのべりょうきち)引退後の都知事選で自民党などの推薦を受けて当選、美濃部革新都政を「バラマキ行政」と批判し赤字解消を優先的に進めた。その後「マイタウン東京」を提唱、都庁の新宿移転、臨海副都心の建設などを推し進めた。1991年(平成3)には自民党中央を押し切って都知事4選を果たした。1995年4月退任。

伊藤 悟]

『鈴木俊一著・政策研究院政策情報プロジェクト監修『官を生きる――鈴木俊一回顧録』(1999・都市出版)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android