鈞窯(読み)きんよう(英語表記)Jūn yáo

精選版 日本国語大辞典 「鈞窯」の意味・読み・例文・類語

きん‐よう ‥エウ【鈞窯】

〘名〙 いわゆる中国宋代の五名窯の一つ。明初に鈞州と呼ばれた今の河南省禹県神(しんこうちん)にあった。製品青みを帯びた白濁失透性の釉(うわぐすり)が厚くかかっており、汝窯(じょよう)、修武窯などで焼かれていたことが知られている。器物水盤、面盤、植木鉢などが残る。鈞窯手。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「鈞窯」の意味・読み・例文・類語

きん‐よう〔‐エウ〕【×鈞窯/均窯】

中国の陶磁の一。乳青色うわぐすりをかけた青磁で、紅紫色斑文はんもんを加えたものもある。宋・元代に河南省鈞州はじめ華北各地で作られ、明・清代には華南で模倣された。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「鈞窯」の意味・わかりやすい解説

鈞窯 (きんよう)
Jūn yáo

中国,金代・明代に鈞州と呼ばれた河南省禹県を中心に,宋・元時代以降華北各地で焼造された,青みのある失透性白釉のかかった陶器の総称。銅の発色による紅・紫の斑文のあるものや,全体にわたって紫・紅・藍釉のかかった華やかなものもあり,また作風によって宋鈞窯,元鈞窯などと区別されることがある。近年,禹県県城内の八卦洞に窯址が発見され,昔から非常に珍重されてきた紅紫釉のかかった上質の鈞窯植木鉢,水盤の類が,そこで製作されたことがわかった。製作時期は北宋末期といわれるが,異論もある。鈞窯は清代以後,均窯と書かれることがあり,また同種のものは中国南部やモンゴル,朝鮮北部などでも焼かれている。江蘇省宜興の宜均,広東省石湾の泥均,広均などは,鈞窯系統の名高いものである。清代雍正年間(1723-35)の景徳鎮官窯で,監陶官の年希尭,唐英がさまざまの鈞窯風磁器を創造したこともよく知られている。鈞窯の釉薬は日本では海鼠(なまこ)釉と呼ばれることが多い。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「鈞窯」の意味・わかりやすい解説

鈞窯
きんよう

中国、宋元(そうげん)時代の名窯。代表的な窯址(ようし)は河南(かなん/ホーナン)省禹(う)県八卦洞(はっけどう)に発見されており、この地が明(みん)代初めに鈞州とよばれ始めたため、鈞窯の名が生まれた。八卦洞窯の出土品は、俗に鈞窯とよばれる澱青釉(でんせいゆう)や紫紅釉のほか青磁や鉄絵陶にも及び、作域は広い。これらは華北の窯(かま)の製品と大きく相違しないが、青磁や鉄絵は他地域に有力な窯が発見されており、鈞窯の場合は澱青釉と紫紅釉陶器が特色をなすところから、本来窯の名称である鈞窯は、独特の澱青釉や紫紅釉の代名詞として今日大いに用いられ、釉そのものをさす場合が多い。澱青釉はケイ酸含有率の高い青磁の一種で、幽邃(ゆうすい)な失透(しっとう)青白色釉となっており、これに銅分を加えたものが紫紅釉である。この二つの釉は鈞窯以外にも各地の華北の窯で使われており、遺品の窯の帰属はなかなかむずかしい。

[矢部良明]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「鈞窯」の意味・わかりやすい解説

鈞窯【きんよう】

中国の河南省禹県にある窯。失透性乳青色の(澱青(でんせい)釉・月白(げっぱく)釉)が施されるやきものを焼成。作品は宋代のものがすぐれ,同種の製品が河南・山西ほか各地で発見されている。銅紅釉を混合した紫紅色の斑文のある作品も知られる。製品には盤・瓶・香炉などのほか,植木鉢が多いのが特徴。
→関連項目釉裏紅

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「鈞窯」の意味・わかりやすい解説

鈞窯
きんよう
Jun-yao

均窯とも書く。中国,河南省禹県神きん鎮で,宋~元代に盛大に焼かれた陶磁窯,およびその磁器。禹県が明初に鈞州と呼ばれていたためこの名がある。汝窯址,修武窯址からも同種の陶片が出土している。素地 (きじ) は半透明で,肌色は鮮かな青色から青白色まで変化が多く,なかには銅釉を用いて,斑文や一部分に紅紫色を発色させた特殊な技法もみられる。器形には鉢,碗,皿,香炉,壺,瓶,植木鉢などがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の鈞窯の言及

【陶磁器】より

… 華北諸窯でも宋代には盛んに陶磁器生産を行っている。なかでも河北省の定窯磁州窯,陝西省の耀州窯,河南省の鈞窯が名高い。華北の宋代のこれらの主要な窯は唐代に始まるといわれるが,本格的な陶磁器の焼造は北宋以降である。…

※「鈞窯」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android