釧網本線(読み)せんもうほんせん

精選版 日本国語大辞典 「釧網本線」の意味・読み・例文・類語

せんもう‐ほんせん センマウ‥【釧網本線】

北海道の東釧路から標茶(しべちゃ)を経て網走に至るJR線。昭和六年(一九三一全通全長一六六・二キロメートル。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「釧網本線」の意味・読み・例文・類語

せんもう‐ほんせん〔センマウ‐〕【釧網本線】

東釧路ひがしくしろから標茶しべちゃを経て網走あばしりに至るJR線。昭和6年(1931)全通。全長166.2キロ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本歴史地名大系 「釧網本線」の解説

釧網本線
せんもうほんせん

根室本線東釧路駅(釧路市)起点とし、道東を縦断して網走駅に至るJRの路線(地方交通線)。営業キロ数は一六六・二キロ。全区間単線非電化。網走駅でJR石北せきほく本線に接続する。明治二九年(一八九六)公布の北海道鉄道敷設法により、当初は網走と厚岸あつけし(現厚岸町)を結ぶ路線として計画された。しかし道東開拓の遅れから建設が先送りされ、さらに同区間に相次いで出された建設請願の調整にも手間取り、工事の開始は大正一〇年(一九二一)までずれ込んだ。さらに財政難による工費不足で、完成予定も昭和二年度から同一〇年度に延ばされたが、度重なる建設推進の請願が功を奏し、全線開通は昭和六年(一九三一)と若干早まった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「釧網本線」の意味・わかりやすい解説

釧網本線
せんもうほんせん

北海道東部を走る北海道旅客鉄道の線路名称。東釧路(ひがしくしろ)―網走(あばしり)間166.2キロメートル、全線単線、非電化。釧路平野および釧路川流域より川湯付近で分水界を越え、オホーツク海側斜面の斜里(しゃり)川流域、斜里平野を経て網走に至る道東地方の南北縦断線であるが、幹線鉄道としての機能は低い。阿寒摩周(あかんましゅう)や釧路湿原などの国立公園があり、また弟子屈(てしかが)、川湯などの温泉が沿線にある。列車は東釧路から根室(ねむろ)本線に乗り入れて釧路に発着する。当初は釧路側を釧網線、網走側を網走本線の名称で、1924年(大正13)以降逐次開業したが、1931年(昭和6)川湯(現、川湯温泉)―札鶴(さっつる)(現、札弦(さっつる))間の開業で両線が連絡し、東釧路―網走間を釧網線とした。1936年釧網本線となる。1987年、日本国有鉄道の分割民営化に伴い、北海道旅客鉄道(JR北海道)に所属。

青木栄一・青木 亮 2018年5月21日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「釧網本線」の意味・わかりやすい解説

釧網本線【せんもうほんせん】

北海道,東釧路〜網走間のJR線。営業キロ166.2km。釧路地方と網走地方を結ぶ道東の縦貫鉄道で,沿線には阿寒国立公園がある。当初札鶴(さっつる)(現在の札弦(さっつる))以南を釧網線,以北を網走本線として建設,1931年全通し,現名に統一
→関連項目清里[町]

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「釧網本線」の意味・わかりやすい解説

釧網本線
せんもうほんせん

北海道東部,東釧路-網走間を通る鉄道。 JR北海道。全長 166.2km。 1931年全通。沿線に阿寒国立公園知床国立公園がある。摩周,川湯,和琴などの温泉群,屈斜路,摩周,阿寒の火山湖群,釧路の泥炭湿原,オホーツク海にのぞむ原生花園など,沿線の自然に恵まれた観光路線。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「釧網本線」の解説

釧網本線

JR北海道が運行する鉄道路線。北海道網走市の網走駅から釧路市の東釧路駅を結ぶ。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android