出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…このことをふまえたうえで総合的な診断が必要となる。
[生検の種類]
生体の一部の採取方法により,生検は針生検,擦過生検,パンチバイオプシー,外科的生検,完全生検などに分けられる。(1)針生検needle biopsy 特殊な針(普通はジルバーマンSilverman針を用いる)を臓器あるいは組織に刺入して回転させ,臓器あるいは組織の一部をねじり切り採取するものである。…
※「針生検」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
ボース統計に従う粒子。ボース粒子ともいう。スピンが整数の素粒子や複合粒子はボソンであり,光子,すべての中間子,および偶数個の核子からなる原子核などがその例である。またフォノンやプラズモンのような準粒子...