金銀泥絵(読み)きんぎんでいえ

精選版 日本国語大辞典 「金銀泥絵」の意味・読み・例文・類語

きんぎんでい‐え ‥ヱ【金銀泥絵】

〘名〙 金銀泥を膠(にかわ)を溶いたものにまぜて描いた絵。主に奈良時代に行なわれた。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

百科事典マイペディア 「金銀泥絵」の意味・わかりやすい解説

金銀泥絵【きんぎんでいえ】

金銀泥は金銀の(はく)を(にかわ)水につけて加熱,摩擦して泥状にしたもので,平安時代以来装飾画に使用された。江戸初期,俵屋宗達によって線描でなく色面として使う新様式がつくられ,宗達下絵を描き,本阿弥光悦が書を書いた和歌巻が有名。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android