金田(読み)かなだ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「金田」の意味・わかりやすい解説

金田
かなだ

福岡県中北部、田川郡にあった旧町名(金田町(まち))。現在は福智(ふくち)町の南部を占める。旧金田町は1916年(大正5)神田(かんだ)村が町制施行し改称。2006年(平成18)赤池(あかいけ)町、方城(ほうじょう)町と合併し福智町となった。旧金田町域は炭層を含む古第三紀層の小丘陵が広く分布遠賀(おんが)川支流の彦山(ひこさん)川と中元寺(ちゅうがんじ)川の合流点となり、平成筑豊鉄道伊田線(へいせいちくほうてつどういたせん)が通じ、同糸田線(いとだせん)を分岐する。明治中期以降筑豊の炭鉱町として開発され、石炭輸送の要衝としても発達した。1952年(昭和27)三菱金田鉱山(みつびしかなだこうざん)閉鎖以降急速に衰退し、沈下陥没などによる田畑家屋への鉱害が著しく、工場団地を造成して、石炭にかわる基幹産業と町づくりを図っている。

[石黒正紀]

『『金田町史』(1968・金田町)』『『金田町誌』(1999・金田町)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「金田」の意味・わかりやすい解説

金田
かなだ

福岡県北東部,福智町南部の旧町域。直方平野南部にある。 1916年町制施行。 2006年赤池町,方城町と合体して福智町となった。遠賀川支流の彦山川と中元寺川の合流地点で水田が多い。北部の岩淵水運の盛んな時代に川船が集まって繁栄した。昭和以降は炭鉱によって発展したが,石炭産業合理化による全炭鉱の閉山で深刻な打撃を受けた。地盤沈下などの鉱害も問題となった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「金田」の意味・わかりやすい解説

金田 (かなだ)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android