金沢実時(読み)かねざわさねとき

精選版 日本国語大辞典 「金沢実時」の意味・読み・例文・類語

かねざわ‐さねとき【金沢実時】

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「金沢実時」の意味・読み・例文・類語

かねざわ‐さねとき〔かねざは‐〕【金沢実時】

北条実時

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「金沢実時」の意味・わかりやすい解説

金沢実時 (かねさわさねとき)
生没年:1224-76(元仁1-建治2)

鎌倉中期の武将北条実泰の子,執権義時の孫にあたる。官位は越後守,従五位上。幕府の小侍所別当,引付衆,評定衆,引付頭,越訴奉行(おつそぶぎよう)などを歴任。1275年病により自領の武蔵国六浦(むつら)荘金沢の館に引退し,翌年10月没した。武芸とくに騎射に優れたが,学問にも早くから関心をよせ,儒家清原教隆に師事して経史,律令を学び,これを政道に生かすことにつとめたが,勉学の範囲は政治,法制にとどまらず農政,軍学,文学の分野にも及んだ。その書写校合,収集したたくさんの和漢書物は金沢に引退したおり鎌倉から移され,金沢文庫の基をつくった。また金沢の居館に隣接した東谷に阿弥陀堂を建立して父母の菩提を祈ったが,のち西大寺叡尊に帰依して67年(文永4)これを律院称名寺と改め,発展させた。現在の称名寺の本尊弥勒菩薩立像(建治2年銘,重文)は実時の発願により造立されたものであろう。墓所は同寺境内山腹にある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「金沢実時」の意味・わかりやすい解説

金沢実時
かねさわさねとき

[生]元仁1(1224)
[没]建治2(1276).10.23. 武蔵,六浦
鎌倉時代中期の武将。北条義時の孫で実泰の子。武蔵六浦荘金沢に別荘営み,金沢殿などと呼ばれた (金沢が家名となるのは孫貞顕のとき) 。文暦1 (1234) 年小侍所別当となって以来,引付衆,評定衆,越後守,引付頭人,越訴奉行などを歴任,執権経時,時頼,時宗を補佐した。学問を好み,儒者清原教隆に師事し,みずから『群書治要』など多くの書物の収集,書写,校合に努め,これらの書物をもとに別荘内に文庫を創設した。これが金沢文庫の始りである。一方,崇仏の心も深く,称名寺を建てて称名寺殿とも称され,西大寺長老叡尊を鎌倉に招請したりした。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

山川 日本史小辞典 改訂新版 「金沢実時」の解説

金沢実時
かねざわさねとき

1224~76.10.23

鎌倉中期の武将。越後守。父は北条義時の子実泰。1234年(文暦元)11歳で小侍所別当に就任し,以後歴代の将軍に近侍する一方,52年(建長4)引付衆,翌年評定衆に加わり,幕政の中枢にあった。学問を好み,将軍宗尊親王に従って関東に下った儒者清原教隆について勉学に励み,和漢の書籍を書写・収集した。膨大な書籍は,所領の武蔵国六浦荘(むつらのしょう)金沢に建てられた別邸内の文庫に収められ,金沢文庫のもととなった。西大寺の叡尊(えいぞん)に深く帰依し,鎌倉に招いて北条時頼とともに受戒。67年(文永4)には念仏寺院の称名寺を律宗に改めた。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

百科事典マイペディア 「金沢実時」の意味・わかりやすい解説

金沢実時【かねさわさねとき】

鎌倉時代の武将。北条氏の一門で実泰の子。北条義時の孫に当たる。幕府の小侍所(こさむらいどころ)別当,引付衆,評定(ひょうじょう)衆などを歴任,執権北条泰時・時頼を補佐した。学問を好み,多くの書物を収集・書写し,武蔵六浦(むさしむつら)荘金沢に文庫を設けて収蔵したのが金沢文庫の始まりである。
→関連項目太田荘

金沢実時【かなさわさねとき】

金沢(かねさわ)実時

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「金沢実時」の解説

金沢実時 かねざわ-さねとき

1224-1276 鎌倉時代の武将。
元仁(げんにん)元年生まれ。金沢(北条)実泰の子。小侍所別当,引付衆,評定衆,越後守(えちごのかみ),越訴(おっそ)奉行など幕府の要職を歴任。また学問をこのみ,儒者清原教隆に師事。武蔵(むさし)金沢(神奈川県)に称名寺をたて,境内に文庫をもうけて典籍の収集・書写・校訂につとめ金沢文庫の基礎をきずいた。建治(けんじ)2年10月23日死去。53歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

旺文社日本史事典 三訂版 「金沢実時」の解説

金沢実時
かねさわさねとき

北条実時

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の金沢実時の言及

【金沢文庫】より

…鎌倉中期,金沢実時によって創設された文庫。武蔵国久良岐郡六浦(むつら)荘金沢郷(現,横浜市金沢区金沢町)の居館敷地内に設けられた。…

【称名寺】より

…山号は金沢山。1260年(文応1)金沢(かねさわ)(北条)実時が建立。当初は母の菩提を弔うための念仏系の寺であったという。…

【図書館】より


[中世,近世]
 下っては,金沢(かねさわ)文庫足利学校が日本図書館史上重要である。金沢文庫は13世紀後半,金沢実時によって創設された文庫で,とりわけ3代貞顕の集書努力により大いに充実した。金沢氏滅亡後は菩提寺である称名寺の管理にゆだねられた。…

※「金沢実時」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android