野田忠粛(読み)のだ・ただのり

朝日日本歴史人物事典 「野田忠粛」の解説

野田忠粛

没年享保4.9.6(1719.10.18)
生年:慶安1.7.20(1648.9.7)
江戸時代前期から中期にかけての国学者。通称善兵衛,号六児楼,白水郎。名は,「ただまさ」と読む説もある。慶安2(1649)年生年説も相応の根拠がある。摂津国武庫郡今津(兵庫県西宮市)の名主野田吉兵衛浄有の子として生まれる。伴蒿蹊の『近世畸人伝』によれば下河辺長流,契沖の指導を受けたというが,『万葉類句』を霊元上皇に献ずるという栄誉を得たことの方が重要であり,さらに勅撰集の各句索引を作成し始める契機となった。基礎作業にいそしんだ篤学の人物として評価できる。家集『夜夢想』。<参考文献>弥富破摩雄『万葉集纉攷』,森銑三「下河辺長流」(『森銑三著作集』2巻)

(久保田啓一)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「野田忠粛」の解説

野田忠粛 のだ-ただのり

1648-1719 江戸時代前期-中期の国学者。
慶安元年7月20日生まれ。摂津武庫郡(兵庫県)の人。京都で竹内惟庸(これつね)らに和歌をまなぶ。下河辺長流(しもこうべ-ちょうりゅう),契沖(けいちゅう)に師事したという。「万葉集」の各句索引である「万葉類句」を編集,霊元上皇に献上した。享保(きょうほう)4年9月6日死去。72歳。通称は善兵衛。号は白水郎,六児楼,武庫楼。名は「ただまさ」ともよむ。編著に「古今集類礎」「後撰集類礎」など。

野田忠粛 のだ-ただまさ

のだ-ただのり

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「野田忠粛」の解説

野田忠粛 (のだただのり)

生年月日:1648年7月20日
江戸時代前期;中期の国学者
1719年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android