野平村(読み)のだいらむら

日本歴史地名大系 「野平村」の解説

野平村
のだいらむら

[現在地名]八坂村野平

現八坂村東部のさい川左岸に位置し、犀川を隔てて旧松代領、現更級さらしな大岡おおおか村に対する。

野平の名は、文禄年間(一五九二―九六)に成立したとみられる筑摩安曇両郡郷村御朱印御高附に「四拾九石三升七合 舟場・野平・上宇村」とみえるのを初見とし、舟場ふなば村と区別している。しかし、「信府統記」の「新田開発時節改」では「大町組舟場村枝郷野平村 開発高別レ共ニ不相知」として、古くは舟場村の枝郷として開発されたものであることを伝えている。

野平村
あしのたいらむら

[現在地名]下仁田町南野牧みなみのまき

いちかや川沿いに位置し、同川沿いを下仁田道が通る。東は藤井ふじい村・本宿もとじゆく村、西は三瀬みつせ村と接する。近世はおおむね幕府領。寛文郷帳には「吉野平村」とあり、元禄郷帳では枝村となる道平どうだいら村・中平なかだいら村との三ヵ村合計高四一石余はすべて畑方。後期の御改革組合村高帳では高八四石余、家数三二。特産物として、楮・麻・繭・生糸・玉繭・雉子下駄・荷桶・小桶・炭・芋・栗などがあげられ(年未詳「物産取調書」並木文書)、当村名主の特産物売上一覧(同文書)によると、麻が五七パーセントを占め、養蚕二六パーセント、林業(杉山売・屋根板・杉板)一三パーセント、山稼(栗実・鳥・白ぶどう)、楮などが続いている。

野平村
のだいらむら

[現在地名]白馬村大字北城ほくじよう 野平

姫川ひめがわ盆地北端、姫川右岸で丘陵性山地の間にあり、野平新田のだいらしんでん村ともとなえられていた。

「信府統記」の「新田開発時節改」によれば慶安二年(一六四九)に従来属していた飯田いいだ村から高分れして一村をなしたことが知られる。同年の松本藩検地帳(松沢寅雄氏蔵)によると、村高一六石七斗七升一合、役家五軒という小村であったことが知られ、江戸時代末の安政二年(一八五五)に至っても、村高二二石五升二合六勺とわずかに増加しているに過ぎない。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android