野寒布岬(読み)のしゃっぷみさき

精選版 日本国語大辞典 「野寒布岬」の意味・読み・例文・類語

のしゃっぷ‐みさき【野寒布岬】

北海道北部、稚内(わっかない)市の西北端にある岬。宗谷岬と対して宗谷湾を抱く。航空自衛隊のレーダー基地がある。野寒岬。野寒布半島。→のさっぷみさき(納沙布岬)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「野寒布岬」の意味・読み・例文・類語

のしゃっぷ‐みさき【野寒布岬】

北海道北端部にある岬。東にある宗谷岬とともに宗谷海峡に面する。海岸段丘が発達し、先端灯台がある。のさっぷみさき納沙布のさっぷとは別。
[補説]名は、アイヌ語「ノシャップ(下あご)」、「ノッサム(岬のほとり)」からなどの説がある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本歴史地名大系 「野寒布岬」の解説

野寒布岬
のしやつぷみさき

稚内市の北西端にある岬。東方の宗谷岬とともに宗谷湾を形成する稚内半島(野寒布半島)の先端に位置する。利尻りしり山や礼文れぶん島、サハリンが一望できる。岬名は近世よりみえ、「ノツサブの崎」(夷諺俗話)、「ノッシャフ岬」(駅路抵記)、「ノツシヤフ岬」(廻浦日記)などと記される。「蝦夷日誌」(二編)に「本名ノツヱトと云、訳て岩鼻と云義也」とあり、「ノツシヤフ岬」により「一小湾をなして波浪至て穏に、また海もあさし」とある。「蝦夷巡覧筆記」に「ノツシヤブ崎 此所平山崎、山近ク木ナシ浜ナシ大コロタ道難所、当所四丁バカリノ野道アリ、波高ク海岸通行成カタキ時此野通行ナリ、此処ヨリソウヤノ方卯ニ当ル」と記される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「野寒布岬」の意味・わかりやすい解説

野寒布岬 (のしゃっぷみさき)

北海道北端部,稚内市にある岬。東は宗谷岬と相対して宗谷湾を抱く。第三系中新統の硬質ケツ岩,泥炭などで構成される稚内層からなり,周囲は標高3m以下の海食台がとりまき,さらに海岸線から幅500mの範囲に水深4mの海食台がとりかこんでいる。先端部の海辺に高さ40mの灯台がある。夏季海霧が発生しやすいため霧信号所も置かれている。近くノシャップ寒流水族館があり,背後段丘上に自衛隊のレーダー基地がある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「野寒布岬」の意味・わかりやすい解説

野寒布岬
のしゃっぷみさき

北海道北端部、稚内市(わっかないし)にある岬。宗谷湾(そうやわん)を隔てて宗谷岬と相対している。第三紀中新統の硬質頁(けつ)岩、泥岩などで構成される稚内層からなり、三段の明瞭(めいりょう)な海岸段丘が発達し、標高3メートル以下の海食台が続いている。海面下には水深4メートルの波食棚が沖合い500メートルまで広がって磯(いそ)浜となっている。先端部に高さ42.7メートルの灯台のほか、ノシャップ寒流水族館と青少年科学館があり、背後の段丘上に自衛隊のレーダー基地がある。

岡本次郎

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「野寒布岬」の意味・わかりやすい解説

野寒布岬【のしゃっぷみさき】

北海道の北端近く,稚内(わっかない)市街北方にある岬。低い海岸低地で,背後に高さ30m前後の段丘が発達,段丘面上に光達距離18カイリの稚内灯台がある。付近ではコンブ採取が行われる。
→関連項目稚内[市]稚内[駅]

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「野寒布岬」の意味・わかりやすい解説

野寒布岬
のしゃっぷみさき

北海道北部,宗谷海峡に突出した岬。稚内市に属し,宗谷湾をへだてて東方の宗谷岬と相対する。日本第2位の高さ (42.7m) をもつ岬灯台,その近くに寒流水族館,青少年科学館がある。晴天の日には利尻,礼文両島と,樺太 (サハリン) を望見できる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android