野上豊一郎(読み)のがみとよいちろう

精選版 日本国語大辞典 「野上豊一郎」の意味・読み・例文・類語

のがみ‐とよいちろう【野上豊一郎】

英文学者、能楽研究家。大分県出身。号、臼川。作家野上彌生子の夫。一高時代、夏目漱石師事して俳句や小品を発表。法政大学総長。英文学の翻訳、日本文化の海外紹介につとめた。著作「翻訳論━翻訳の理論と実際」「能 研究と発見」「能の幽玄と花」など。明治一六~昭和二五年(一八八三‐一九五〇

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「野上豊一郎」の意味・読み・例文・類語

のがみ‐とよいちろう〔‐とよイチラウ〕【野上豊一郎】

[1883~1950]英文学者・能楽研究家。大分の生まれ。号、臼川きゅうせん弥生子の夫。夏目漱石門下。能の研究に新分野を開き、また、その海外紹介に努めた。著「」「能の再生」など。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「野上豊一郎」の意味・わかりやすい解説

野上豊一郎 (のがみとよいちろう)
生没年:1883-1950(明治16-昭和25)

英文学者,能楽研究家。大分県の生れ。号は臼川(きゆうせん)。一高を経て,東大英文科卒。法政大学講師,教授を経て,1947年総長となる。早く一高在学中から夏目漱石に師事し,一時は小説も書いたが,のち能楽研究に進む。一方,英文学者として英文学のみならず,ドイツ,フランス,ギリシア文学の研究,紹介にも力を尽くした。能については,金春流シテ方桜間伴馬(ばんま)の至芸の影響や,1909年吉田東伍が《世阿弥十六部集》を公刊したことから能の科学的研究を志し,斬新かつ独創的な研究を発表し続け,新分野を開拓した。その功績を記念して52年に〈野上記念法政大学能楽研究所〉が設立された。著書は多く,新鮮な眼で能の芸術性を分析した《能 研究と発見》(1930)は前人未到の考察で(のち学位論文),《能の再生》(1935),《能の幽玄と花》(1943)を加えた三部作は,能楽美学を構築した記念碑的著作である。謡曲を能の脚本としてとらえた《解註 謡曲全集》(1935-36)は主題の把握と分類に独創性がみられる。《能楽全書》(1942-44)を編修。ほかに《翻訳論》(1938),《クレオパトラ》(1941),《シェバ女王》(1947)などの著書がある。作家の野上弥生子夫人である。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「野上豊一郎」の意味・わかりやすい解説

野上豊一郎
のがみとよいちろう
(1883―1950)

英文学者、能楽研究家。臼川(きゅうせん)と号した。大分県生まれ。1908年(明治41)東京帝国大学英文科卒業。翌年法政大学講師となり、以後昇任して、46年(昭和21)同大学学長、翌年総長に就任。旧制第一高等学校在学中から夏目漱石(そうせき)に師事。ギリシア古典劇から能へと研究対象を進める。宝生新(ほうしょうしん)について下掛(しもがかり)宝生流を稽古(けいこ)。1938年日英交換教授として渡英、以後も能の海外紹介に貢献する。著編書は『能・研究と発見』『能の再生』『能の幽玄と花』『謡曲全集』『能楽全書』ほか多数。没後その遺志を受け、法政大学に野上記念能楽研究所が設立された。作家野上弥生子(やえこ)は夫人。

[小林 責]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「野上豊一郎」の意味・わかりやすい解説

野上豊一郎
のがみとよいちろう

[生]1883.9.14. 大分
[没]1950.2.23. 東京
能楽研究家,英文学者。 1908年東京大学英文科卒業。卒業後,法政大学講師となり,教授予科長などを経て,47年総長となった。第一高等学校時代から夏目漱石に師事。 G.B.ショー,ギリシア古典劇から能の研究に入り,1938年ケンブリッジ大学で,世阿弥についての講義を行うなど,能の海外紹介にも努めた。『能・研究と発見』『能の再生』『能の幽玄と花』『世阿弥元清』など著書多数。夫人は小説家野上弥生子

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「野上豊一郎」の解説

野上豊一郎 のがみ-とよいちろう

1883-1950 大正-昭和時代の能楽研究者,英文学者。
明治16年9月14日生まれ。野上弥生子(やえこ)の夫。夏目漱石(そうせき)に師事。大正9年法大教授,昭和22年総長。イギリス演劇,ギリシャ古典劇から能の研究にすすみ,国の内外で能の普及,紹介につとめた。昭和25年2月23日死去。66歳。大分県出身。東京帝大卒。号は臼川(きゆうせん)。著作に「能―研究と発見」「能の再生」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android