重要文化的景観(読み)ジュウヨウブンカテキケイカン

デジタル大辞泉 「重要文化的景観」の意味・読み・例文・類語

じゅうようぶんかてき‐けいかん〔ヂユウエウブンクワテキケイクワン〕【重要文化的景観】

文化的景観の中でも特に重要であるとして、国が選定する文化財文化財保護法に基づいて選定・保護され、景観に変化を及ぼす行為については文化庁に届け出なければならない。
[補説]選定地一覧(72件、令和6年3月現在)
アイヌの伝統と近代開拓による沙流川さるがわ流域の文化的景観(北海道)
一関いちのせき本寺ほんでらの農村景観(岩手)
遠野 荒川高原牧場 土淵つちぶち山口集落(岩手)
最上川の流通・往来及び左沢あてらざわ町場の景観(山形)
最上川上流域における長井の町場景観(山形)
利根川渡良瀬川合流域の水場景観(群馬)
葛飾柴又の文化的景観(東京)
佐渡西三川にしみかわの砂金山由来の農山村景観(新潟)
佐渡相川の鉱山及び鉱山町の文化的景観(新潟)
金沢の文化的景観 城下町の伝統と文化(石川)
大沢おおざわ・上大沢の間垣まがき集落景観(石川)
加賀海岸地域の海岸砂防林および集落の文化的景観(石川)
越前海岸の水仙畑 下岬の文化的景観(福井)
越前海岸の水仙畑 上岬の文化的景観(福井)
越前海岸の水仙畑 糠の文化的景観(福井)
姨捨おばすての棚田(長野)
小菅こすげの里及び小菅山の文化的景観(長野)
長良川中流域における岐阜の文化的景観(岐阜)
近江八幡の水郷(滋賀)
高島市海津・西浜・知内の水辺景観(滋賀)
高島市針江・霜降しもふりの水辺景観(滋賀)
東草野の山村景観(滋賀)
菅浦の湖岸集落景観(滋賀)
大溝おおみぞの水辺景観(滋賀)
伊庭いば内湖の農村景観(滋賀)
宇治の文化的景観(京都)
宮津天橋立の文化的景観(京都)
京都岡崎の文化的景観(京都)
日根荘ひねのしょう大木おおぎの農村景観(大阪)
生野鉱山及び鉱山町の文化的景観(兵庫)
奥飛鳥おくあすかの文化的景観(奈良)
蘭島あらぎじま及び三田・清水の農山村景観(和歌山)
智頭ちずの林業景観(鳥取)
奥出雲おくいずもたたら製鉄及び棚田の文化的景観(島根)
錦川下流域における錦帯橋と岩国城下町の文化的景観(山口)
樫原かしはらの棚田及び農村景観(徳島)
遊子ゆす水荷浦みずがうらの段畑(愛媛)
奥内の棚田及び農山村景観(愛媛)
宇和海狩浜の段畑と農漁村景観(愛媛)
四万十川しまんとがわ流域の文化的景観 源流域の山村(高知)
四万十川流域の文化的景観 上流域の山村と棚田(高知)
四万十川流域の文化的景観 上流域の農山村と流通・往来(高知)
四万十川流域の文化的景観 中流域の農山村と流通・往来(高知)
四万十川流域の文化的景観 下流域の生業と流通・往来(高知)
久礼くれの港と漁師町の景観(高知)
求菩提くぼての農村景観(福岡)
蕨野わらびのの棚田(佐賀)
平戸島の文化的景観(長崎)
小値賀おぢか諸島の文化的景観(長崎)
佐世保市黒島の文化的景観(長崎)
五島列島における瀬戸を介した久賀島ひさかじま及び奈留島なるしまの集落景観(長崎)
新上五島しんかみごとう北魚目きたうおのめの文化的景観(長崎)
新上五島町崎浦の五島石ごとういし集落景観(長崎)
長崎市外海そとめの石積集落景観(長崎)
通潤用水と白糸台地の棚田景観(熊本)
天草市崎津さきつ今富いまどみの文化的景観(熊本)
三角浦みすみうらの文化的景観(熊本)
阿蘇の文化的景観 阿蘇北外輪山及び中央火口群の草原景観(熊本)
阿蘇の文化的景観 南小国町みなみおぐにまち西部の草原及び森林景観(熊本)
阿蘇の文化的景観 涌蓋わいた山麓の草原景観(熊本)
阿蘇の文化的景観 産山村うぶやまむらの農村景観(熊本)
阿蘇の文化的景観 根子岳ねこだけ南麓の草原景観(熊本)
阿蘇の文化的景観 阿蘇山南西部の草原及び森林景観(熊本)
阿蘇の文化的景観 阿蘇外輪山西部の草原景観(熊本)
小鹿田焼おんたやきの里(大分)
田染荘たしぶのしょう小崎おさきの農村景観(大分)
別府の湯けむり・温泉地景観(大分)
瀬戸内海姫島の海村景観(大分)
緒方川と緒方盆地の農村景観(大分)
酒谷さかたに坂元棚田及び農山村景観(宮崎)
北大東島りん鉱山由来の文化的景観(沖縄)
今帰仁村なきじんそん今泊いまどまりのフクギ屋敷林と集落景観(沖縄)

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「重要文化的景観」の意味・わかりやすい解説

重要文化的景観
じゅうようぶんかてきけいかん

人々が生活のために自然に働きかけて形成された昔ながらの農村・山村などの景観を、次世代に残すべき貴重な文化財であるとする考え方が生まれたことにより、21世紀に入って新たに日本に導入された文化財の概念・制度。高度経済成長期から低成長期に入り、開発等で失われつつある里山(さとやま)や棚田(たなだ)などの文化的意義が再認識されたことが背景にある。

 2004年(平成16)6月に公布され、2005年4月に施行された文化財保護法の改正により、新たに、「地域における人々の生活又は生業及び当該地域の風土により形成された景観地で我が国民の生活又は生業の理解のため欠くことのできないもの」を「文化的景観」と定義づけた(第2条1項5号)。そのうえで都道府県または市町村の申し出に基づき、当該都道府県または市町村が定める景観法上の景観計画区域または景観地区内にあるもので、かつ、文部科学大臣が、文部科学省令で定める基準に照らして当該都道府県または市町村がその保存のため必要な措置を講じている文化的景観のうち、とくに重要なものを選定し重要文化的景観と定めた。

 選定基準は大きく次の2項に分けられ、うち、第1項に八つのジャンルをうたっている。

〔1〕地域における人々の生活又は生業及び当該地域の風土により形成された次に掲げる景観地のうち我が国民の基盤的生活又は生業の特色を示すもので典型的なもの又は独特のもの
(1)水田・畑地などの農耕に関する景観地
(2)茅野・牧野などの採草・放牧に関する景観地
(3)用材林・防災林などの森林の利用に関する景観地
(4)養殖いかだ・海苔ひびなどの漁ろうに関する景観地
(5)ため池・水路・港などの水の利用に関する景観地
(6)鉱山・採石場・工場群などの採掘・製造に関する景観地
(7)道・広場などの流通・往来に関する景観地
(8)垣根・屋敷林などの居住に関する景観地
〔2〕前項各号に掲げるものが複合した景観地のうち我が国民の基盤的な生活又は生業の特色を示すもので典型的なもの又は独特なもの
 重要文化的景観に選定されたものについては、現状を変更し、あるいはその保存に影響を及ぼす行為をしようとする場合、文化財保護法により、文化庁長官に届け出ることとされている。また、文化的景観の保存活用のために行われるさまざまな事業、たとえば調査事業や保存計画策定事業、整備事業、普及・啓発事業に対しては、国からその経費が補助される。

 2006年1月、重要文化的景観の第1号として、滋賀県近江八幡(おうみはちまん)市の「近江八幡の水郷」が国の選定を受けて以降、2019年(令和1)11月時点で65件を数える。

 文化的景観という概念は、ユネスコ国連教育科学文化機関)の世界遺産においては早くから提唱されており、1992年に出された「世界遺産条約履行のための作業指針」では、文化的景観を
「自然と人間の共同作品である」
「人間を取り巻く自然環境からの制約や恩恵又は継続する内外の社会的、経済的及び文化的な営みの影響の下に、時間を超えて築かれた人間の社会と居住の進化の例証である」
と定義している。

 1993年、ニュージーランドの「トンガリロ国立公園」が文化的景観の第1号として、1990年に登録された自然遺産を拡張登録する形で複合遺産として登録されたのを皮切りに、「石見(いわみ)銀山遺跡とその文化的景観」(日本、2007年登録)、「杭州西湖(こうしゅうせいこ)の文化的景観」(中国、2011年登録)、「トラムンタナ山脈の文化的景観」(スペイン、2011年登録)など、その後多くの文化的景観の世界遺産が誕生している。

[佐滝剛弘]

資料 日本の重要文化的景観

 2019年10月時点。文化庁資料をもとに作成。

アイヌの伝統と近代開拓による沙流川流域の文化的景観(あいぬのでんとうときんだいかいたくによるさるがわりゅういきのぶんかてきけいかん)
〔所在地〕北海道沙流郡平取(びらとり)町
〔選定年月日〕2007.7.26
遠野 荒川高原牧場 土淵山口集落(とおの あらかわこうげんぼくじょう つちぶちやまぐちしゅうらく)
〔所在地〕岩手県遠野市
〔選定年月日〕2008.3.28(2013.3.27名称変更)
一関本寺の農村景観(いちのせきほんでらののうそんけいかん)
〔所在地〕岩手県一関市
〔選定年月日〕2006.7.28
最上川の流通・往来及び左沢町場の景観(もがみがわのりゅうつうおうらいおよびあてらざわまちばのけいかん)
〔所在地〕山形県西村山郡大江町
〔選定年月日〕2013.3.27
最上川上流域における長井の町場景観(もがみがわじょうりゅういきにおけるながいのまちばけいかん)
〔所在地〕山形県長井市
〔選定年月日〕2018.2.13
利根川・渡良瀬川合流域の水場景観(とねがわわたらせがわごうりゅういきのみずばけいかん)
〔所在地〕群馬県邑楽(おうら)郡板倉町
〔選定年月日〕2011.9.21
葛飾柴又の文化的景観(かつしかしばまたのぶんかてきけいかん)
〔所在地〕東京都葛飾区
〔選定年月日〕2018.2.13
佐渡西三川の砂金山由来の農山村景観(さどにしみかわのさきんざんゆらいののうさんそんけいかん)
〔所在地〕新潟県佐渡市
〔選定年月日〕2011.9.21
佐渡相川の鉱山及び鉱山町の文化的景観(さどあいかわのこうざんおよびこうざんまちのぶんかてきけいかん)
〔所在地〕新潟県佐渡市
〔選定年月日〕2015.10.7
金沢の文化的景観 城下町の伝統と文化(かなざわのぶんかてきけいかん じょうかまちのでんとうとぶんか)
〔所在地〕石川県金沢市
〔選定年月日〕2010.2.22
大沢・上大沢の間垣集落景観(おおざわかみおおざわのまがきしゅうらくけいかん)
〔所在地〕石川県輪島市
〔選定年月日〕2015.10.7
小菅の里及び小菅山の文化的景観(こすげのさとおよびこすげさんのぶんかてきけいかん)
〔所在地〕長野県飯山(いいやま)市
〔選定年月日〕2015.1.26
姨捨の棚田(おばすてのたなだ)
〔所在地〕長野県千曲(ちくま)市
〔選定年月日〕2010.2.22
長良川中流域における岐阜の文化的景観(ながらがわちゅうりゅういきにおけるぎふのぶんかてきけいかん)
〔所在地〕岐阜県岐阜市
〔選定年月日〕2014.3.18
菅浦の湖岸集落景観(すがうらのこがんしゅうらくけいかん)
〔所在地〕滋賀県長浜市
〔選定年月日〕2014.10.6
近江八幡の水郷(おうみはちまんのすいごう)
〔所在地〕滋賀県近江八幡市
〔選定年月日〕2006.1.26
高島市海津・西浜・知内の水辺景観(たかしましかいづにしはまちないのみずべけいかん)
〔所在地〕滋賀県高島市
〔選定年月日〕2008.3.28
高島市針江・霜降の水辺景観(たかしましはりえしもふりのみずべけいかん)
〔所在地〕滋賀県高島市
〔選定年月日〕2010.8.5
大溝の水辺景観(おおみぞのみずべけいかん)
〔所在地〕滋賀県高島市
〔選定年月日〕2015.1.26
東草野の山村景観(ひがしくさののさんそんけいかん)
〔所在地〕滋賀県米原(まいばら)市
〔選定年月日〕2014.3.18
伊庭内湖の農村景観(いばないこののうそんけいかん)
〔所在地〕滋賀県近江八幡市
〔選定年月日〕2018.10.15
京都岡崎の文化的景観(きょうとおかざきのぶんかてきけいかん)
〔所在地〕京都府京都市
〔選定年月日〕2015.10.7
宇治の文化的景観(うじのぶんかてきけいかん)
〔所在地〕京都府宇治市
〔選定年月日〕2009.2.12
宮津天橋立の文化的景観(みやづあまのはしだてのぶんかてきけいかん)
〔所在地〕京都府宮津市
〔選定年月日〕2014.3.18
日根荘大木の農村景観(ひねのしょうおおぎののうそんけいかん)
〔所在地〕大阪府泉佐野(いずみさの)市
〔選定年月日〕2013.10.17
生野鉱山及び鉱山町の文化的景観(いくのこうざんおよびこうざんまちのぶんかてきけいかん)
〔所在地〕兵庫県朝来(あさご)市
〔選定年月日〕2014.3.18
奥飛鳥の文化的景観(おくあすかのぶんかてきけいかん)
〔所在地〕奈良県高市(たかいち)郡明日香(あすか)村
〔選定年月日〕2011.9.21
蘭島及び三田・清水の農山村景観(あらぎじまおよびみたしみずののうさんそんけいかん)
〔所在地〕和歌山県有田(ありだ)郡有田川町
〔選定年月日〕2013.10.17
奥出雲たたら製鉄及び棚田の文化的景観(おくいずもたたらせいてつおよびたなだのぶんかてきけいかん)
〔所在地〕島根県仁多(にた)郡奥出雲町
〔選定年月日〕2014.3.18
智頭の林業景観(ちずのりんぎょうけいかん)
〔所在地〕鳥取県八頭(やず)郡智頭町
〔選定年月日〕2018.2.13
樫原の棚田及び農村景観(かしはらのたなだおよびのうそんけいかん)
〔所在地〕徳島県勝浦郡上勝(かみかつ)町
〔選定年月日〕2010.2.22(2013.10.17名称変更)
遊子水荷浦の段畑(ゆすみずがうらのだんばた)
〔所在地〕愛媛県宇和島(うわじま)市
〔選定年月日〕2007.7.26
四万十川流域の文化的景観 下流域の生業と流通・往来(しまんとがわりゅういきのぶんかてきけいかん かりゅういきのなりわいとりゅうつうおうらい)
〔所在地〕高知県四万十市
〔選定年月日〕2009.2.12
四万十川流域の文化的景観 上流域の農山村と流通・往来(しまんとがわりゅういきのぶんかてきけいかん じょうりゅういきののうさんそんとりゅうつうおうらい)
〔所在地〕高知県高岡郡中土佐(なかとさ)町
〔選定年月日〕2009.2.12
久礼の港と漁師町の景観(くれのみなととりょうしまちのけいかん)
〔所在地〕高知県高岡郡中土佐町
〔選定年月日〕2011.2.7
四万十川流域の文化的景観 上流域の山村と棚田(しまんとがわりゅういきのぶんかてきけいかん じょうりゅういきのさんそんとたなだ)
〔所在地〕高知県高岡郡檮原(ゆすはら)町
〔選定年月日〕2009.2.12
四万十川流域の文化的景観 源流域の山村(しまんとがわりゅういきのぶんかてきけいかん げんりゅういきのさんそん)
〔所在地〕高知県高岡郡津野町
〔選定年月日〕2009.2.12
四万十川流域の文化的景観 中流域の農山村と流通・往来(しまんとがわりゅういきのぶんかてきけいかん ちゅうりゅういきののうさんそんとりゅうつうおうらい)
〔所在地〕高知県高岡郡四万十町
〔選定年月日〕2009.2.12
奥内の棚田及び農山村景観(おくうちのたなだおよびのうさんそんけいかん)
〔所在地〕愛媛県北宇和郡松野町
〔選定年月日〕2017.2.9
宇和海狩浜の段畑と農漁村景観(うわかいかりはまのだんばたとのうぎょそんけいかん)
〔所在地〕愛媛県西予(せいよ)市
〔選定年月日〕2019.2.26
求菩提の農村景観(くぼてののうそんけいかん)
〔所在地〕福岡県豊前(ぶぜん)市
〔選定年月日〕2012.9.19
蕨野の棚田(わらびののたなだ)
〔所在地〕佐賀県唐津(からつ)市
〔選定年月日〕2008.7.28
長崎市外海の石積集落景観(ながさきしそとめのいしづみしゅうらくけいかん)
〔所在地〕長崎県長崎市
〔選定年月日〕2012.9.19
佐世保市黒島の文化的景観(させぼしくろしまのぶんかてきけいかん)
〔所在地〕長崎県佐世保市
〔選定年月日〕2011.9.21
平戸島の文化的景観(ひらどしまのぶんかてきけいかん)
〔所在地〕長崎県平戸市
〔選定年月日〕2010.2.22
五島市久賀島の文化的景観(ごとうしひさかじまのぶんかてきけいかん)
〔所在地〕長崎県五島市
〔選定年月日〕2011.9.21
小値賀諸島の文化的景観(おぢかしょとうのぶんかてきけいかん)
〔所在地〕長崎県北松浦郡小値賀町
〔選定年月日〕2011.2.7
新上五島町北魚目の文化的景観(しんかみごとうちょうきたうおのめのぶんかてきけいかん)
〔所在地〕長崎県南松浦郡新上五島町
〔選定年月日〕2012.1.24
新上五島町崎浦の五島石集落景観(しんかみごとうちょうさきうらのごとういししゅうらくけいかん)
〔所在地〕長崎県南松浦郡新上五島町
〔選定年月日〕2012.9.19
三角浦の文化的景観(みすみうらのぶんかてきけいかん)
〔所在地〕熊本県宇城(うき)市
〔選定年月日〕2015.1.26
天草市崎津・今富の文化的景観(あまくさしさきついまとみのぶんかてきけいかん)
〔所在地〕熊本県天草市
〔選定年月日〕2011.2.7(2012.9.19名称変更)
通潤用水と白糸台地の棚田景観(つうじゅんようすいとしらいとだいちのたなだけいかん)
〔所在地〕熊本県上益城(かみましき)郡山都(やまと)町
〔選定年月日〕2008.7.28
阿蘇の文化的景観 阿蘇北外輪山中央部の草原景観(あそのぶんかてきけいかん あそきたがいりんざんちゅうおうぶのそうげんけいかん)
〔所在地〕熊本県阿蘇市
〔選定年月日〕2017.10.13
阿蘇の文化的景観 南小国町西部の草原及び森林景観(あそのぶんかてきけいかん みなみおぐにまちせいぶのそうげんおよびしんりんけいかん)
〔所在地〕熊本県阿蘇郡南小国町
〔選定年月日〕2017.10.13
阿蘇の文化的景観 涌蓋山麓の草原景観(あそのぶんかてきけいかん わいたさんろくのそうげんけいかん)
〔所在地〕熊本県阿蘇郡小国町
〔選定年月日〕2017.10.13
阿蘇の文化的景観 産山村の農村景観(あそのぶんかてきけいかん うぶやまむらののうそんけいかん)
〔所在地〕熊本県阿蘇郡産山村
〔選定年月日〕2017.10.13
阿蘇の文化的景観 根子岳南麓の草原景観(あそのぶんかてきけいかん ねこだけなんろくのそうげんけいかん)
〔所在地〕熊本県阿蘇郡高森町
〔選定年月日〕2017.10.13
阿蘇の文化的景観 阿蘇山南西部の草原及び森林景観(あそのぶんかてきけいかん あそさんなんせいぶのそうげんおよびしんりんけいかん)
〔所在地〕熊本県阿蘇郡阿蘇村
〔選定年月日〕2017.10.13
阿蘇の文化的景観 阿蘇外輪山西部の草原景観(あそのぶんかてきけいかん あそがいりんざんせいぶのそうげんけいかん)
〔所在地〕熊本県阿蘇郡西原村
〔選定年月日〕2017.10.13
別府の湯けむり・温泉地景観(べっぷのゆけむりおんせんちけいかん)
〔所在地〕大分県別府市
〔選定年月日〕2012.9.19
小鹿田焼の里(おんたやきのさと)
〔所在地〕大分県日田(ひた)市
〔選定年月日〕2008.3.28
田染荘小崎の農村景観(たしぶのしょうおさきののうそんけいかん)
〔所在地〕大分県豊後高田(ぶんごたかだ)市
〔選定年月日〕2010.8.5
酒谷の坂元棚田及び農山村景観(さかたにのさかもとたなだおよびのうさんそんけいかん)
〔所在地〕宮崎県日南(にちなん)市
〔選定年月日〕2013.10.17
北大東島の燐鉱山由来の文化的景観(きただいとうじまのりんこうやまゆらいのぶんかてきけいかん)
〔所在地〕沖縄県島尻郡北大東村
〔選定年月日〕2018.10.15
今帰仁村今泊のフクギ屋敷林と集落景観(なきじんそんいまどまりのふくぎやしきりんとしゅうらくけいかん)
〔所在地〕沖縄県国頭(くにがみ)郡今帰仁村
〔選定年月日〕2019.10.16


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

事典 日本の地域遺産 「重要文化的景観」の解説

重要文化的景観

「重要文化的景観」選定制度は、2004(平成16)年の文化財保護法の一部改正によって始まった新しい文化財保護手法。文化的景観とは、“地域における人々の生活又は生業及び当該地域の風土により形成された景観地で我が国民の生活または生業の理解のため欠くことのできないもの”のこと。保護制度を設けることにより、その価値を正しく評価し、次世代へと継承していくことを目的としている。文化的景観の中でも特に重要なものは、都道府県又は市町村の申出に基づき、「重要文化的景観」として選定される。2012(平成24)年現在34件が選定されている。〔選定基準〕:1.(1)水田・畑地などの農耕に関する景観地、(2)茅野・牧野などの採草・放牧に関する景観地、(3)用材林・防災林などの森林の利用に関する景観地、(4)養殖いかだ・海苔ひびなどの漁ろうに関する景観地、(5)ため池・水路・港などの水の利用に関する景観地、(6)鉱山・採石場・工場群などの採掘・製造に関する景観地、(7)道・広場などの流通・往来に関する景観地、(8)垣根・屋敷林などの居住に関する景観地。2.前項各号に掲げるものが複合した景観地。
[選定機関] 文化庁
[選定時期] 2004(平成16)年~
[登録・認定名] アイヌの伝統と近代開拓による沙流川流域の文化的景観 | 遠野 荒川高原牧場 | 一関本寺の農村景観 | 利根川・渡良瀬川合流域の水場景観 | 佐渡西三川の砂金山由来の農山村景観 | 金沢の文化的景観 城下町の伝統と文化 | 姨捨の棚田 下町の伝統と文化 | 近江八幡の水郷 | 高島市海津・西浜・知内の水辺景観 | 高島市針江霜降の水辺景観 | 宇治の文化的景観 | 奥飛鳥の文化的景観 | 樫原の棚田 | 遊子水荷浦の段畑 | 四万十川流域の文化的景観 下流域の生業と流通・往来 | 四万十川流域の文化的景観 上流域の農山村と流通・往来 | 久礼の港と漁師町の景観 | 四万十川流域の文化的景観 上流域の山村と棚田 | 四万十川流域の文化的景観 源流域の山村 | 四万十川流域の文化的景観 中流域の農山村と流通・往来 | 求菩提の農村景観 | 蕨野の棚田 | 長崎市外海の石積集落景観 | 佐世保市黒島の文化的景観 | 平戸島の文化的景観 | 五島市久賀島の文化的景観 | 小値賀諸島の文化的景観 | 新上五島町北魚目の文化的景観 | 新上五島町崎浦の五島石集落景観 | 天草市崎津・今富の文化的景観 | 通潤用水と白糸台地の棚田景観 | 別府の湯けむり・温泉地景観 | 小鹿田焼の里 | 田染荘小崎の農村景観

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android