重富干潟海域公園地区(読み)しげとみひがたかいいきこうえんちく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「重富干潟海域公園地区」の意味・わかりやすい解説

重富干潟海域公園地区
しげとみひがたかいいきこうえんちく

鹿児島県中部姶良市霧島錦江湾国立公園海域。2012年指定。面積 0.38km2鹿児島湾の北西岸に位置する重富海岸周辺の海域。湾内最大の干潟が広がり,優れた景観を有する。クロツラヘラサギやシギ・チドリ類など数多くの渡り鳥が飛来するほか,ハクセンシオマネキ(→シオマネキ)など貴重な生物が生息する。(→海域公園地区

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

エルニーニョ現象

《El Niño events》赤道付近のペルー沖から中部太平洋にかけて、数年に1度、海水温が平年より高くなる現象。発生海域のみならず、世界的な異常気象の原因となる。逆に海水温が下がるラニーニャ現象も...

エルニーニョ現象の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android