遼餉(読み)りょうしょう(英語表記)liao-xiang; liao-hsiang

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「遼餉」の意味・わかりやすい解説

遼餉
りょうしょう
liao-xiang; liao-hsiang

中国,明末の臨時付加税の一つ。遼東方面の軍事費という意味である。万暦 44 (1616) 年満州でヌルハチ (奴児哈赤)が後金国を建て,遼東に勢力を伸ばすと,明ではその防衛のために巨額の軍事費を必要とするにいたった。そこで明では臨時の付加税として遼餉を徴収した。同 46年に田地1畝につき銀3厘5毛という率で徴収したが,のち漸増し年額 520万両を得るにいたった。最初遼餉は臨時税であったが,明の滅亡まで廃止されず農民を苦しめた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の遼餉の言及

【万暦帝】より

…このころ,東北ではヌルハチが満州族を統一し,1618年遼東の要地撫順城を奪うにいたった。明朝は戦費をまかなうため,遼餉(りようしよう)の名で租税の増徴を行ったので,農民の負担は急増し,とりわけ華北で彼らの窮乏化が顕著となった。帝の最晩年,中央政府内部では,皇太子の選定問題を契機に東林派と非東林派の官僚のあいだで激しい党争が展開され,明朝は一貫した政治方針を打ち出す力を失っていった。…

※「遼餉」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android