遠隔操作ウイルス(読み)エンカクソウサウイルス

デジタル大辞泉 「遠隔操作ウイルス」の意味・読み・例文・類語

えんかくそうさ‐ウイルス〔ヱンカクサウサ‐〕【遠隔操作ウイルス】

他人パソコンなどを、インターネットを経由して外部からの遠隔操作を可能にするコンピューターウイルス総称。なりすましウイルスRATラット(remote administration toolまたはremote access tool)。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「遠隔操作ウイルス」の意味・わかりやすい解説

遠隔操作ウイルス
えんかくそうさういるす

外部からインターネットを経由してパソコンの遠隔操作を可能にするプログラム一種。当該パソコンのユーザーの意思とは無関係な挙動を行うことを目的とするため、コンピュータ・ウイルスとみなされる。トロイ木馬といわれる潜伏型プログラムの亜種で、おもな種類としてボットウイルスやバックドア型ウイルスがあげられる。ボットウイルスは、感染した複数のパソコンから特定サーバーなどへ一斉に処理の負荷をかけるDDoS攻撃(Distributed Denial of Service attack)をしたり、迷惑メールを勝手に送信させたりするときに使われている。バックドア型ウイルスは、感染したパソコンの属するローカル・ネットワークに侵入するケースで使われ、内部情報の搾取や流出目的で用いられることが多い。パソコンだけでなく、スマートフォンでもメール発信を遠隔操作するプログラムが発見されている。

 遠隔操作ウイルスという呼び方は、2012年(平成24)に起きた遠隔操作ウイルス事件(パソコン遠隔操作事件ともいう)と報じられた一連犯罪によって広がった。この事件では、犯人がインターネット掲示板を利用して、第三者のパソコンをトロイの木馬の一種であるプログラムに感染させ、感染したパソコンから無差別殺人や航空機爆破などの予告を発信した。その結果、感染したパソコンの所有者が実行犯とみなされて逮捕され、後に全員釈放されたものの、ネットワークのセキュリティーに対して社会不安を与える事件へと発展した。この事件で使用されたプログラムは、犯人によって指定されたインターネット上の掲示板に書き込まれる命令に応じて動作するようにプログラミングされていた。また、この遠隔操作でプログラム自身を削除することもできたため、感染したパソコン上から証拠が消えたことによって、実行犯の捜査に混乱を招いた。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

知恵蔵mini 「遠隔操作ウイルス」の解説

遠隔操作ウイルス

パソコンなどのプログラムに寄生し、ユーザの意図と無関係に自己複製を行い、多くの場合不利益をもたらすプログラム「コンピューター・ウイルス」の一種。遠隔操作ウイルスに感染したパソコンやスマートフォンでは、そのウイルスを作った人間により、ファイルの消去や置き換え、搭載カメラによる盗撮など、その機器が実行できるあらゆることを操作される可能性が生じる。2012年には日本各地で数カ月の間に、アニメ演出家ら3人が犯罪予告メールを企業に送ったり掲示板に書き込んだりした容疑で逮捕されたが、「iesys.exe」と呼ばれる遠隔操作ウイルスを使った第三者による行為だったことが判明し、全員釈放された。スマートフォンでも、受け取ったメッセージのリンクをクリックすることで遠隔操作ウイルスに感染、ウイルス作成者が勝手にショートメッセージを送るなど、さまざまな遠隔操作をしていることが確認されており、感染の拡大が懸念されている。

(2012-10-15)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android