運動の第一法則(英語表記)first law of motion

法則の辞典 「運動の第一法則」の解説

運動の第一法則【first law of motion】

ニュートンの運動の法則*の第一番目で,慣性の法則*とも呼ばれる.物体に作用する外力の合力がゼロのときは,物体は静止状態を続けるか,等速直線運動を行う.

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

デジタル大辞泉 「運動の第一法則」の意味・読み・例文・類語

うんどう‐の‐だいいちほうそく〔‐ダイイチハフソク〕【運動の第一法則】

運動の法則

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「運動の第一法則」の意味・わかりやすい解説

運動の第一法則
うんどうのだいいちほうそく

慣性の法則」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

線状降水帯

線状に延びる降水帯。積乱雲が次々と発生し、強雨をもたらす。規模は、幅20~50キロメートル、長さ50~300キロメートルに及ぶ。台風に伴って発達した積乱雲が螺旋らせん状に分布する、アウターバンドが線状...

線状降水帯の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android