進取(読み)しんしゅ

精選版 日本国語大辞典 「進取」の意味・読み・例文・類語

しん‐しゅ【進取】

〘名〙 進んでことをなすこと。んで物事にとりくんで行くこと。
※史記抄(1477)一一「進とは説客の面白く物を云てはかりごとをする者ぞ」
※文明論之概略(1875)〈福沢諭吉〉五「人々自から其身に依頼して独立進取の路に赴く可し」 〔論語子路

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「進取」の意味・読み・例文・類語

しん‐しゅ【進取】

みずから進んで物事に取り組むこと。「進取の気性に富んだ人」
[類語]意気込み気勢熱意熱気気負い気合い気迫迫力気乗り乗り気奮って積極的自発的能動的意識的主体的意図的意欲的精力的自主的活動的好んで前向きわざわざわざと強いてたってことさら求めて進んで我勝ち我先我も我も喜んで喜ぶしゃかりきしゃにむにどしどしアクティブアグレッシブポジティブ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

普及版 字通 「進取」の読み・字形・画数・意味

【進取】しんしゆ

積極的に行動する。〔論語、子路〕狂みて取り、狷は爲さざるるなり。

字通「進」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

旅券返納命令

外務大臣や領事官が旅券(パスポート)を返納させる必要があると認めたとき、旅券の名義人に対し、期限を設けて旅券の返納を命ずることができる規則。申請時に虚偽の記載があったときや旅券の記載事項の訂正をした場...

旅券返納命令の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android