普及版 字通 「進(漢字)」の読み・字形・画数・意味
進
常用漢字 11画
(旧字)
12画
[字訓] すすむ・すすめる
[説文解字]

[甲骨文]

[金文]


[字形] 形声
声符は隹(すい)。〔説文〕二下に「登(すす)むるなり」、〔玉


[訓義]
1. すすむ、軍を進める、ゆく。
2. すすめる、神にすすめる、そなえる、たてまつる、ささげる。
3. うごく、おし出す、いたす。
4. まさる、前へ出る、よくなる。
5.

[古辞書の訓]
〔名義抄〕




[語系]






[熟語]
進運▶・進益▶・進謁▶・進越▶・進化▶・進学▶・進諫▶・進



[下接語]
栄進・改進・勧進・急進・狂進・供進・競進・行進・後進・止進・仕進・升進・昇進・精進・新進・推進・趨進・寸進・尺進・先進・薦進・前進・漸進・増進・促進・逐進・長進・調進・挺進・逓進・特進・突進・日進・背進・


出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報